本記事はプロモーションを含みます

国民健康保険法の改正

 

【令和5年度(第55回)社労士試験対策】

社会保険に関する一般常識の国民健康保険法の改正情報です。

「国民健康保険の保険料(税)の賦課限度額の引き上げ」について、

改正内容・試験対策について解説しています。

 




スポンサーリンク


 国民健康保険の保険料(税)の賦課限度額の引き上げ

令和5年4月1日から、国民健康保険の保険料(税)について、後期高齢者支援金等賦課額に係る賦課限度額が20万円から22万円に引き上げです( ゚Д゚)

基礎賦課額に係る賦課限度額は65万円、介護納付金賦課額に係る賦課限度額は17万円に据え置きですが、すべての賦課限度額の合計額は104万円となります。※昨年度より2万円アップ

・基礎賦課額:65万円

・後期高齢者支援金等賦課額:22万円

・介護納付金賦課額:17万円

合計104万円(65万円+22万円+17万円=104万円)

国民健康保険法改正

(出典:厚生労働省)

 引き上げの背景

令和5年度においては、限度合計額の超過世帯割合が引き上げ前において既に1.5%台に到達しているところ、後期高齢者支援金賦課分の超過世帯割合が2%を超え、前年と比較して大幅に増加しており、基礎賦課分、後期高齢者支援金等賦課分、介護納付金賦課分のばらつきも拡大しているため、令和4年度と同じ割合の世帯が、令和5年度にも賦課限度額に該当するよう、医療分の賦課限度額を「2万円」引き上げしたとのこと

 試験対策

試験対策としては、引き上げの背景までは必要ないかと思いますが、数字等は注意が必要です。

2万円アップと覚えておけば何とか対応できるかと…あとは引き上げ対象が「後期高齢者」のみということです。

賦課限度額の合計も2万アップの104万円です。

 

効率良く法改正・白書統計対策は社労士講座フォーサイト
詳しい教材や価格は公式へ↓↓

 

 

 こちらも参考>令和5年度(第55回)社労士試験対策 最新の法改正まとめ

 

スポンサードリンク