本記事はプロモーションを含みます
“効率の良い学習+社労士のプロ講師集団=「12年間合格者4,491名」”の実績を誇る、社労士講座の最大手、資格の大原の社労士通信講座を徹底レビュー解説しています。
メディアなどの露出も多いため、ご存知の方も多いはずです。
通信・通学から選べて、レベルに応じたコースにより最も最適な講義を受講できます。
基本的な通信講座情報に加え、実際の資料請求情報や総合評価等のレビューも行っています。
詳しいカリキュラムや受講価格、資料請求は公式サイトへ↓↓
目次
スポンサーリンク
資格の大原の社労士通信講座について
基本情報
費用 | ¥79,800~ |
テキスト教材 | 二色 出題実績・法改正 |
講義教材 | DVD WEB |
質問サービス | ○(メール 電話 ※制限有) |
その他サポート | メルマガ 自主教室利用 教室聴講制度 採点成績表 |
教育訓練給付制度対象 | ○(指定講座あり) |
学習目安期間 | 約6ヶ月~ |
単科講座 | ○ |
支払方法 | クレジット コンビニ 銀行振込 教育ローン 窓口(現金・デビット) |
受講価格
※割引率などによって価格が変動するため公式サイトをご確認ください
講座名 | 講義 | 費用 |
---|---|---|
社労士入門合格コースロング | DVD通信 | 230,000円 |
Web通信 | 204,000円 |
|
教室通学 | 210,000円 |
|
映像通学 | 210,000円 |
|
社労士入門合格コース | DVD通信 | 205,000円 |
Web通信 | 180,000円 |
|
教室通学 | 185,000円 |
|
映像通学 | 185,000円 |
|
社労士合格コース | DVD通信 | 190,000円 |
Web通信 | 170,000円 |
|
教室通学 | 175,000円 |
|
映像通学 | 175,000円 |
|
社労士経験者年金強化合格コース | DVD通信 | 205,000円 |
Web通信 | 180,000円 |
|
教室通学 | 185,000円 |
|
映像通学 | 185,000円 |
|
社労士経験者合格コース | DVD通信 | 190,000円 |
Web通信 | 170,000円 |
|
資料通信 | 101,000円 |
|
教室通学 | 175,000円 |
|
映像通学 | 175,000円 |
|
社労士速修合格コース | Web通信 | 124,000円 |
教室通学 | 140,000円 |
|
社労士24 | Web通信 | 79,000円 |
社労士24+直前対策 | Web通信 | 123,000円 |
(※税込・送料込の価格)
【教育訓練給付対象講座】
社労士合格コース・社労士経験者合格コースの、DVD通信、WEB通信、教室通学が対象
上記以外に有料オプションもあります。
<直前対策パック>
法改正や白書対策を含む、総仕上げをまとめて対策してくれる講座です。
通学・通信から選択でき、価格は47,000~56,000円です。
更に細かい講義だけを選択して受講することも可能です。
<全国模擬試験シリーズ>
試験直前に質の高い予想問題を受験できます。
大原の講師による解説講義もWEBで配信し、全国ランキングも分かります。
受験は会場でも自宅でも受けることができます。
受講コースについて
社労士試験が初めての入門コースから、受験経験者向けのコースなど、全6つのコースから選べます。
◆ 社労士入門合格コースロング
◆ 社労士入門合格コース
◆ 社労士合格コース
◆ 社労士経験者年金強化合格コース
◆ 社労士経験者合格コース
◆ 社労士速修合格コース
それぞれ通学・通信の学習スタイルを選択でき、更に講義内容も希望のものを選択できます。
レベルに応じたコースが分かれているため、自分に最も最適な受講コースを見つけることができます。
さすが大手…ここまで細かくコースが分かれていれば、合格に向けてより的確な学習を進めていけます。
“年金強化”など、苦手意識を持つ方が多い分野に注力したコースもあり、種類としては全く問題ありません。
注目の時短シリーズ「社労士24」
これら各コース以外に、「社労士24」というシリーズがあります。
24時間でインプットという時間の達人シリーズで、忙しくまとまった学習時間が取れない方向けです。
「30分で説明する内容を10分で」「3ページの内容を1ページで」通常の1/3で理解できる講義・教材となっています。
受講価格もコースと比べて安価なので、利用される方も多いです。
学習スタイル
大きく、通学と通信を選ぶことができます。
通学スタイル
大原の通学は、教室通学と映像通学から選ぶことができます。
<教室通学>
教室通学は決まった日程や時間に最寄りの大原教室に通って実際に講義を受ける学習スタイルです。
臨場感ある講義と同じ目標に向かう仲間とも接点を作ることができます。
質問など、分からないことはその場ですぐ解決できる点も大きなメリットです。
<教室通学>
映像通学は実際の教室講義を収録した映像を大原校内の個別ブースで視聴して学習するスタイルです。
自分のスケジュールに合わすことができるメリットがあります。
通信スタイル
大原の通信は、WEB・DVD・資料から選ぶことができます。
<WEB通信>
マルチデバイス対応で、PC・スマホ・タブレットがあればいつでもどこでも学習できます。
講義は高画質で通信専用に録画されたものです。
スピード再生など効率良く学習できる機能もあります。
<DVD通信>
講義DVDが自宅に届きます。
実際の教室での講義を生収録したもので、迫力ある講義を視聴しながら学習を進めていけます。
<資料通信>
講義の付かない”教材のみ”のコースです。
安くで最新の教材で学習できます。
割引制度
大原ではお得に受講できる制度があります。
割引制度 | 対象者 | 割引率 |
---|---|---|
期間限定の早期等割引 | 対象期間での申し込み | キャンペーンにより異なる |
再受講割引 | 過去に大原の社労士コース講座を受講し終了した方 | 30%オフ |
再受験割引 | 過去3年間に社労士試験を受験した方 | 20%オフ |
50歳以上応援割引 | 申し込み時点で満50歳以上の方 | 10%オフ |
行政書士特別割引 | 過去に大原の行政書士コース講座を受講し終了した方 | 5%オフ |
簿記ネクスト割引 | 大原の簿記講座を受講した方 | 5%オフ |
大学生協等割引 | 大原グループ提携の大学生協・購買会等での諸手続きにより | 5%オフ |
合格者返金制度
合格発表前に受講を開始しており、結果的に見事合格して次年度の受験が必要無くなった場合は受講料を全額返金してくれます。
万が一のために受講を始めていても後から返ってくるので安心です。
サポート制度
大原では様々なサポート体制があります。
さすが大手といった感じで、特に通学においては多様なシーンに対応できるサポートがあります。
以下に大原のサポート・フォローをまとめています。
サポート・フォロー | 内容 |
---|---|
質問対応 | 分からないことがあれば無料でプロ講師に質問することができる。方法は「教室で直接聞く」「電話」「メール」の3パターン。通学でも通信でもすぐに解決できるサポート体制が整っている。 |
社労士受験生メール配信 | 論点チェックや試験に向けてのワンポイントアドバイスなど、学習効果を高めるための情報を配信。 |
自習室・教室開放 | 学習環境を整えるために、一部の教室を自習室として利用可能。利用回数の制限はなく自宅では集中できない方にお勧め。 |
教室聴講制度 | 大原グループ各校にて開講している申し込みコースと同じ教室通学に無料で参加できる制度。 |
振替視聴制度 | 映像通学生は受講校以外の学校でも映像視聴が可能。 |
振替出席制度 | 同一カリキュラムのクラスを午前・午後・夜・土日等数多く設定。都合が悪く出席できなかった場合でも別クラスに参加することができる。 |
重複受講制度 | 受講期間内であれば、一度出席した講義でも無料で受講できる。 |
採点・成績等 | 定例試験や模擬試験はコンピューターで採点を行い成績表が出る。理解度のチェック、他の受験生とのレベル比較を確認できる。 |
途中入学・臨時入学対応 | 教室通学は開校日が過ぎてしまっても途中入学が可能。受けれなかった講義はWEB講義等で補講。 |
欠席フォロー | 講義を欠席してしまい、振替の講義にも参加できない場合は、有料WEB講義などで補講可能。 |
社労士合格者アシスト | 社労士試験合格後もバックアップできるように、実務講座や他資格へのステップアップなどより良い情報を掲載しているサイト。 |
特徴
過去問攻略による効率化+トータル指導
過去の出題傾向を分析し、学習に必要なところだけに絞り込むことで短期間で合格の知識を身に付けます。講義やサポート面でも時短を促進させるための工夫があります。それに大原在籍のプロ講師が高い指導力でサポートしてくれます。
こだわりが詰まったオリジナル教材
大原が持つ合格ノウハウをオリジナルテキストに集約しています。
毎年改訂しており、法改正の度に最新の情報を掲載しています。更に直近の試験と合わせて過去問を徹底分析し、出題傾向を見出しています。択一式、選択式ともに的中率が高いです。
択一式の問題集では、テキストと完全連動しており、過去15年分+予想問題の3,500問を答練できます。
選択式の問題集でも過去19年分の問題500問以上を掲載しており、赤シートで語句を隠せる選択式対策専用の教材に仕上がっています。
また、経験者コースでは演習サブノートがあります。本試験レベルのオリジナル予想問題を多数掲載しており、統計問題対策もカバーしています。更に論点を横断整理でき、応用力を鍛えることができます。
無理なく実力が付くカリキュラム
特に忙しい社会人の方が、社労士のような広範囲の知識を学習するのは大変なので、効率的な学習計画が必要となります。
大原のカリキュラムでは、週に1,2回通学すれば無理なく合格できる工程が出来上がっています。
科目別に講義を進めて知識をインプットし、講義内で数多く答練を繰り返してアウトプットしていきます。
これを繰り返すことで解答できる力が付き、得点力をアップできます。
仕事の日は合間にWEB講義等を利用すれば、時間を上手く使って学習を進められます。
最新の改正情報や試験情報も教室だけでなくメルマガ等でお知らせしてくれるので、重要な情報を見逃すことはありません。
実際に大原の資料請求をしてみました
公式サイトから無料で資料請求ができます。
氏名、性別、住所、電話番号、メールアドレス、職業、年齢、学習開始時期、資料の選択、希望の学習形態、質問等を入力します。
2分もあれば十分できます。
早々に到着
資料請求からわずか2日で自宅に到着しました。
分厚い封筒ではありませんでしたが、緑色で中身が見えないので安心です♪
それにしても薄い…!大手だが…これは大丈夫か!?
内容物を確認
薄さに対して不安ながら、開封し中身を確認しました。
主に以下の内容となっています。
◆ 講座案内ガイド
◆ 講義日程表
◆ キャンペーン情報の案内
◆ 直近・最寄りの開講日程の案内
種類は少なめですが、分かりやすいです。
残念ながら、テキストや映像系のサンプルは付いてこないようです。
講座案内ガイドは約50ページあり、講座についてかなり詳しく紹介されています。
この中で、講座案内ガイド、講義日程表、キャンペーン情報は最低限チェックしておきましょう。
まずは講座案内ガイドをチェック
これが全てといえば全てですね。
全50ページもあり、大原の紹介、社労士の仕事、合格ノウハウ、教材、講座案内(学習スタイル、サポート、各コースの紹介)、受講料など、この冊子に必要な情報がまとめてあります。
ページ数は多いですがきちんとジャンルで分かれているので非常に読みやすいです。
コースが多いのでページ数が多くなっていますが、自分に合うコースだけをチェックすればそれほど読むのに時間は掛かりません。
※大原の資料請求ではサンプルテキストが付いてこないので、ガイドにある教材の紹介は詳しくチェックしておきましょう。
講義日程表を確認
およそ1年間の講義日程をすべてチェックできます。
大原は全国各地に教室があるので、資料請求した地域の日程表を送ってきてくれます。
各コースの初回講義は無料で受講できるので、まずは体験することができます。
また、セミナーも各校で随時開催しており、無料・予約不要で参加することができます。
予定が合えばぜひ行ってみてください。
お得なキャンペーン情報は見逃さない!
基本的な割引制度は随時適用されますが、それ以外に期間限定で行っている割引キャンペーンがあります。
試験終了後の時期は、”早期キャンペーン”などが開催されています。
通常よりお得に受講できるチャンスです。
ただでさえ、一般価格が20万円前後するコースが多いので、少しでもお得に受講したいものです。
資料請求の惜しい点…
大原の受講コースはたくさんあるので複雑ですが、資料請求の講座案内ガイドでは非常に分かりやすく解説してあります。
サービスやコースの内容はよくわかるのですが、やはり教材のサンプルは手に取ってチェックしたいものです。
サンプルテキストや講義映像のサンプルDVDなどがあれば尚良いかと…
ただ、大原の場合は全国に教室があり、初回講義が無料なので実際の講義を体験できるチャンスがあります。
資料請求後の勧誘はあるのか?
資料請求をしてからは、しつこい勧誘等の電話・メールは一切ありません。
むしろ初回に届いた資料以外に送られてきたものはなく、初回で終了なのでしょうか…
半年以上が経ちますが、最新の案内などは現時点で届いてません。
まとめ・感想
資料請求については、一見物足りなさを感じますが、講座案内ガイドの分かりやすいさはピカイチですね。
難しい各コースの解説を分かりやすく説明してあります。
また、講義日程表は約1年間使えるので手元に保管しておいても価値はありそうです。
ただ、やはりサンプルテキストや映像資料は少しでも良いので同封して欲しいところです…
カリキュラムや教材、講義については、これだけ各レベルに応じたコースに分かれているので全く問題ないかと思います。
自分のスキルに合わせた学習過程、希望の学習スタイル、講義スタイルを選べるのは大手ならではでしょう。
デメリットは高額な受講費でしょうね。
コースの一般価格は20万円前後するので、早期割引キャンペンや基本の割引制度を上手く活用しましょう。
総合レビュー評価
総合評価:4.3点
※各項目を5点満点で評価しています。
講師は、豊富な指導経験がある講師が担当します。利用者の講義満足度も87.6%と非常に高い水準です。大手なので良い人材が集まってますね。
価格が一番のネックです。予算に余裕があれば問題ないですが一般価格が20万円前後は即決できない価格です。それなりの講義や教材、サポート体制が整っていますが、もう少し割引対象者だけでも広げるべきかと思います。現時点では再受講・受験などは2~3割引きの制度が標準でありますが、初めて受講する方にとってはほぼ割引が無いので壁が高いです。
サポート体制については、質問対応だけでなく、通学向けのフォロー体制がかなり充実しています。
カリキュラムは、レベルに応じたコースが用意されているので自分に合った講義で効率良く学習を進めることができます。
教材のテキストには過去問の出題傾向に基づいて作成されており、問題集とも完全リンクしていて使いやすいと思います。しかし、初学者にとってはより砕いた分かりやすい補足解説や、できればモチベーション維持や記憶を増進させるフルカラーであれば尚良いかと思います。
合格実績はさすがです。9年間で大原受講生からの合格者はなんと2,627名です。そういえば試験当日も講師が応援に駆けつけていました…(゚∀゚)
無料資料請求・詳しい情報は大原公式サイトへ↓