本記事はプロモーションを含みます
社労士試験では、インターネットによる受験申込みができます。(令和4年度より)
ここではインターネット申込みについて、マイページで社労士試験の申込みを済ませた後の領収証発行・ファイル再アップロード・登録情報変更について解説しています。
スポンサーリンク
申込後(領収証発行・ファイル再アップロード・登録情報変更)
受験者マイページにログインします。
>https://ijuken.com/prod/user/sharosi/public/
申込内容確認・領収証発行
社労士試験申込み後に、申込内容の確認をする場合は、マイページメニューの「試験申込」をクリックすることで確認できます。
また、ここでは受験手数料等の領収証発行ができます。※支払い確定後
「コンビニ/銀行ATM(Pay-easy)」で支払いの場合、入金からマイページへの反映まで約2~3時間程度かかります。
「領収書」ボタンをクリックします。
領収書宛名を入力し、「領収書ダウンロード」ボタンをクリックします。
領収書のデータファイルがダウンロードされますので、必要に応じてプリントアウト等をしてご利用ください。
ファイル再アップロード
申込後にデータファイルの不備等によって、試験センターから「再アップロードの連絡」がメールで届く場合があります。
期日までに必ずデータファイルの再アップロードを行いましょう。
※ファイルの再アップロードを行わないと受験できない可能性があるので、メールやお知らせはこまめにチェックしておきましょう。
マイページへログイン後、マイページメニュー「試験申込」をクリックします。
不備がある場合は「申込状況」欄にメッセージが表示されています。
「アップロードファイル確認」ボタンをクリックします。
不備理由を確認し、再アップロードに必要なデータファイルを準備します。
※期日も再度確認しましょう
再登録が必要なファイル枠内にある「ファイルを変更する」チェックボックスを選択します。
「ファイル選択」ボタンをクリックし、ファイル差し替えを行います。
「確定」をクリックして完了です。
登録完了後はメールの通知等は行われないようです。
不安な場合は再度、マイページメニュー「試験申込」から申込状況を確認してみましょう。
登録情報変更・アカウント情報変更
マイページメニューに「登録情報変更」「アカウント情報変更」があります。
この2つの違いが一見分かりにくいですが、「登録情報は個人情報」「アカウント情報はIDとパスワード」の事です。
それぞれ内容を変更できますが、変更できるのは以下の4つです。
・メールアドレス
・主催者からのお知らせ
・ログインID
・パスワード
登録情報変更
登録情報では氏名や生年月日、性別、メールアドレス、電話番号など、登録した個人情報の確認ができます。
マイページメニュー「登録情報変更」をクリックします。
左下にある「編集画面へ」ボタンをクリックします。
登録内容の編集画面に移動します。
変更できるのは「メールアドレス」「主催者からのお知らせ」の2項目のみ変更可能です。
編集が完了すると、入力内容の確認画面が表示されるので、変更内容を確認して「更新する」ボタンをクリックします。
尚、変更内容はメール通知されません。
アカウント情報変更
アカウント情報ではログインIDとパスワードの確認・編集ができます。
マイページメニュー「アカウント情報変更」をクリックします。
登録内容の編集画面に移動します。
変更後のログインIDとパスワードを入力し、「確認画面へ」ボタンをクリックします。
補足ですが、ログインIDのみの変更はできません。
また、現在登録されている同じパスワードも使用できません。
更に!既にパスワード変更を行っている場合、前回のパスワードを使うこともできませんので、完全に新しいパスワードを設定します。
入力内容の確認画面が表示されるので、変更内容を確認して「更新する」ボタンをクリックします。
変更内容はメール通知されませんので、変更後のログインID・パスワードは忘れないよう必ずメモを取って保管しておきましょう。
不備の確認はこまめにチェック
受験申込後は領収証発行・ファイル再アップロード・登録内容変更などができます。
特に、受験申込完了後にチェックすべきところは提出書類の不備「ファイル再アップロード」のところでしょう。
不備を放置していると受験できないので、マイページの情報やメールはこまめにチェックしておきましょう。
短期間で合格を目指すなら社労士通信講座フォーサイト
詳しい教材・割引価格・受講申込は公式へ↓↓