本記事はプロモーションを含みます
社会保険労務士の通信講座を受講する前に、3つの注意点があります。
どれも特に難しいことではありませんが、間違った概念で勉強を進めてしまうとリスクが大きいので、受講する前に確認しておきましょう。
スポンサーリンク
1.有名なところだから安心…ではない
通信講座の会社が一般的に有名だからといって、それが合格につながるということは一切ありません。
そうです…
「有名だから・大手だから」と「合格できる」は一切無関係です。
重要なのは、自分に合う講座かどうか…という点です。
それに加え、基本的には自分次第となります。
当然、有名なところは勉強しやすいような教材を取り揃えています。
有名な講師が付いていることもあるでしょう。
いくら教材を揃えていても、いくら有名講師が付いていても、それが自分に合うとは限りません。
更に言うと、“勉強しやすい環境”は作ってくれますが、それを合格に結び付けるのは言うまでもなく自分次第…というわけです。
つまり、何が言いたいかというと、
通信講座は「有名」「大手」で選ぶのではなく、講座の中身を見て、自分に合うかどうかを決めるのが一番ということです。
親切なことに、どこの通信講座でも“資料請求”という方法があります。
無料で利用できるので、これを使わない手はないでしょう。
そして自分に合う講座=100%合格でもありません。
自分に合う環境が整ったら、後は自分次第で合格を目指すということです。
2.「受講費用が高い」=「合格」も一切関係ナシ
上記と同じく、「費用が高い」=「合格」も一切関係ありません。
講座が高い理由は様々で、一概には言えませんが、「合格しやすいから高い」のではありません。
「広告費」「講師の人件費」「スクールの賃貸料」「豪華な設備の維持費」
といった費用をカバーするために、講座の受講費用から賄っているという現状もあります。
つまり、大手で多くのスクール教室を構えている、露出が多いところほど高い傾向にあります。
念のためお伝えしておきますが、
「有名・大手・費用が高い」ということが、”悪い”・”おススメのできない”のではなく、それらが合格に繋がるという勘違いを持たないようにしましょう…
…ということです。
いずれにせよ、自分に合った講座を見つけて、自分のやる気・勉強量・努力で合格が決まってきます。
有名・大手・費用が高いから「安心」するのではなく、あくまで勉強のツールとして捉えておきましょう。
3.環境・動作確認をする
時代の流れですね~
近年、社会保険労務士の通信講座では、書籍の学習だけでなく、CD・DVD・WEB講義といった学習方法も取り入れているところが一般的になっています。
特にWEB講義は最近増えてきているので、それに対応できる環境があるかを必ず確認します。
・パソコンが必要なのか…
・スマートフォンや携帯用のオーディオでもできるのか…
・操作方法は理解できるか…
・パソコンやスマホへのダウンロードは可能か?方法は理解できるか?
各講座によって変わってくるので、もし不安な場合は問い合わせをするのが一番良いです。
WEBによる講義メディアの場合、スマホ・PC・タブレットがあればOKかと思います。
DVDやCDの場合は手持ちのデバイスで再生・ダウンロードできるかなど、動作確認も事前に行っておきましょう。
決して安い受講費用ではないので、事前に確認しておいてください。
以上、通信講座を始める前の注意事項でした。
その他、通信講座の選び方などを詳しく紹介しています。