本記事はプロモーションを含みます

社労士と名乗るまでの費用

 

8月に行われる社労士試験に受験し、10月の合格発表で「合格」となれば、自分はすぐに「社会保険労務士」と名乗れるのかというと、そうではありません。

合格した段階では、「社会保険労務士試験合格者」となります。

「社会保険労務士」と名乗るには、登録が必要です。

登録なんてすぐにやれば良いんじゃ…と思うかもしれませんが、お金が掛かります。

世の中、、、お金がかかります。

初年度は開業社労士の場合、大体20~30万円ほどの費用は必要になります。

高っか!!と思いますよね。

初期投資でこれだけかかるので、気軽に社労士開業に至らない方も多いようです。

 




スポンサーリンク


 社会保険労務士になるための費用

社会保険労務士の登録についてはきちんと条文があります。

20~30万円掛かるという内訳ですが、以下の通りになります。

 ◆全国社会保険労務士連合会への手続き

・登録免許税  30,000円(収入印紙)

・登録手数料  30,000円

※こちらは初回だけです

 ◆入会金と年会費

これらは都道府県別で費用が異なります。

・入会金 5万~15万(例:東京だと50,000円、大阪だと150,000円…)

・年会費 10万円前後(例:東京だと96,000円、大阪だと84,000円…)

※開業と勤務によって費用は異なります

 ◆【任意】社労士バッチ会員徽章

任意ですが、社労士バッチ、付けたくないですか?かっちょいいですもんね。

東京の場合は13,000円です。

ちなみに、都道府県によってはバッチをくれるところもあるとか…

 

 費用まとめ

つまり、、、

・登録免許税  3万円※初回のみ

・登録手数料  3万円※初回のみ

・入会金 5~15万円※初回のみ

・年会費   約10万円※毎年

・社労士徽章 約1万円※初回のみ

これら総合計で、約22万~32万ってところです。

繰り返しですが、総合計は初回のみです。その後、毎年必要なのは年会費のみとなります。

 

 開業前にできる事はしておく

年会費は毎年10万円前後必要になりますが、登録費用等は最初だけです。

社労士は顧客が付き、軌道に乗れば稼げる職種ですが、毎年お金かかる事を知っておきましょう。

開業のポイントの一つとして、いきなり開業すると収入面が困難ですので、開業までに顧客集め(営業活動)を始めておいた方が良いかもしれませんね。

また、試験期間中は遊ぶ時間が少なくなる分、節約として貯金しておくのも方法の一つです。

 

スポンサードリンク