コラム
試験本番のマークシートミス
2025-04-19 コラム
ご存知の方も多いですが、社労士本試験は、マークシート形式の解答方法です。記述ではない分、「たまたま当たった!」なんてことも珍しくない反面、マークシートミスも起こり得ます。「選択式の数字関連のマークには十分確認して注意すること」
あと4ヶ月!戦略次第で間に合うか?
2025-04-13 コラム
今年の第57回社労士試験まで4ヶ月半となってきています。いよいよ決め時、受験する、しないの最終ラインになると思います。今年の社労士試験合格を狙うとなると、受験までの期間も4ヶ月ちょっととなってきているため、本試験まで限られた時間の中で、最大限!効果的な学習に取り組む必要があります。
今年こそ受験!大体みなさん、忙しい(゜.゜)
2025-04-11 コラム
いつかは社労士試験合格と思っていても、なかなか忙しくて勉強に着手できないこともあるでしょう。しかし!一歩、踏み出さなければ何も始まりません。いつかは合格ではなく、今年の受験を検討してみてはいかがでしょうか。
社労士試験に「六法」は必要か?
2025-04-07 コラム
社労士受験生でも「社労士六法」を使った学習をするか、しないか、準備が分かれるところかと思います。幅広い知識が必要とされる社労士試験なので、どうしても万全対策として六法を取り入れたくなりますが、個人的には不要派です。
【令和7年度】社労士試験まで4ヶ月!4月学習内容のおさらい
2025-03-31 コラム
当サイトでは私の実体験から6ヶ月で社労士試験合格を目指す方法について紹介していますが、今回は4月学習内容のおさらいです。2025年度(令和7年)第57回社労士試験まで約4ヶ月となってきました。4月では社会保険・一般常識科目に入っていきます。労働保険科目より難易度が上がりますので少しペースを上げる感じで
効率重視と基礎知識を固める
2025-03-28 コラム
社労士試験の学習、順調に進んでいますでしょうか?実際やってみて、覚える量の多さや複雑な規定、制度の理解に苦戦している方もおられるでしょう。限られた時間の中で、最大限やりきるためには、「効率重視」の学習が必要になってきます。
国民年金の被保険者資格喪失「その日」「翌日」
2025-03-27 コラム
今回は国民年金の被保険者資格喪失「第1号被保険者の資格喪失日と特例任意加入被保険者の資格喪失日」のタイミングについて少し…いつ喪失するのか、過去問をやっていると分かると思いますが、よく論点になります。紛らわしいのでよく理解しておくようにしましょう。
第57回社労士試験まで約150日!今からでもまだ間に合う
2025-03-24 コラム
本日は3月24日、そして今年の第57回社労士試験は(※おそらく)8/24(日)になると思いますので、丁度5ヶ月前ということになります。大体、試験まで150日と迫ってきてるわけです。これから始めようと思っている方…今から勉強を開始してもまだ合格を狙える範囲です。
何かと忙しい40代、やりたい事を諦めず工夫を
2025-03-15 コラム
今年の第57回社労士試験まで約5ヶ月、、学習も中盤に差し掛かり、もっと学習時間を確保したいと思いつつも、年度末や年度はじめは何かと忙しく、思うように進まないこともあるでしょう。仕事・家事が忙しくて学習に取り組めないと悩んでいる方、ぜひフォーサイトを検討してみてください。