本記事はプロモーションを含みます
2022年度講座は休止
コスパ受講価格“104,500円”で社労士試験の合格を目指せる、エル・エーの社労士通信講座を徹底レビュー解説しています。
講座名は「社労士サクセス60コース」です。
合格すると最大50%をキャッシュバックしてくれる制度もあり、受講生は20,000人以上です。
基本的な通信講座情報に加え、実際の資料請求情報や総合評価等のレビューも行っています。
目次
スポンサーリンク
エル・エーの社労士通信講座について
基本情報
講座名:社労士サクセスコース60コース
費用 | ¥104,500~ |
テキスト教材 | 市販テキスト |
講義教材 | DVD WEB |
質問サービス | ○(WEB 質問カード) |
その他サポート | 受験関連各種情報の提供 合格祈願鉛筆 |
教育訓練給付制度対象 | ×対象外 |
学習目安期間 | 約11ヶ月~ |
単科講座 | × |
支払方法 | 代金引換 クレジット コンビニ インターネットバンキング 郵送申込の場合(銀行振込可) |
受講価格
※割引率などによって価格が変動するため公式サイトをご確認ください
講座名 | 費用 |
---|---|
社労士サクセス60コース | 104,500円 |
社労士サクセス60コース(印刷レジェメ付) | 121,000円 |
社労士サクセス60コース(講義DVD付) | 132,000円 |
社労士サクセス60コース(講義DVD+印刷レジェメ付) | 148,500円 |
(※税込・送料込・教材費込の価格)
エル・エーの社労士講座は基本的に1種類です。社労士サクセス60コースがベースで、希望者には有料オプションで印刷レジェメや講義DVDを付けることができます。
社労士サクセス60コースの概要
エル・エーの社労士講座は、初学者だけでなく独学者、結果が出ていない方など、基礎から本試験の合格レベルの実力を養成するコースです。
講義は51回、答練が9回の全60回で構成されています。(学習時間はおよそ100時間)
具体的な講義内容は以下の通りです。
講義 | 回数 | 科目内訳 |
---|---|---|
全体構造講義 | 8回 | ・労基/労衛1回・労災1回・雇用1回・徴収1回・健康1回・国年1回・厚年1回・一般常識1回 |
合格講義 | 41回 | ・労基5回・労衛3回・労災4回・雇用4回・徴収4回・健康5回・国年5回・厚年5回・一般常識6回 |
科目別復習答練 | 7回 | ・労基/労衛1回・労災/雇用/徴収2回・健康1回・国年1回・厚年1回・一般常識1回 |
法改正・白書対策講義 | 2回 | 法改正及び白書対策 2回 |
総合模擬答練 | 2回 | 各回 択一70問 選択8問 |
社労士試験の特徴である広範囲に対して、網羅的かつ横断的に学習していきます。
満点は必要無く合格点を目指すというコンセプトのもと、出題頻度が高い項目に注力しています。
答練もボリューム・難易度ともに段階的に上げていくことで無理なく実力を付けていきます。
講義について
講義はインターネットでWEB視聴できます。
PCだけでなく、スマホやタブレットでも学習できるので、場所や時間を問わずに効率良く学習を進めていけます。
講義映像は受講期間内であれば無制限で視聴でき、音声のダウンロードも可能です。
教材について
テキスト | ・基本テキスト1冊 ・直前テキスト1冊 |
問題集 | 1冊 |
答練練習 | 9回分 |
講義DVD ※オプション | 51枚 |
講義資料類 ※オプション | ・補助講義資料 ・黒板書きノート ・ミニテスト ・答案練習問題 |
質問カード | - |
テキストや問題集などの書籍は郵送で届けてくれます。
使用するテキストは基本的に市販のものです。※オリジナルではない
例えば2019年度対策については、「うかる!社労士」の基本テキストを使用しています。
別途、答練問題を送付してくれます。
有料追加オプションサービス
希望する方には有料で印刷レジェメや講義DVDを追加できます。
印刷レジェメ
+15,000円
講義資料教材を郵送で自宅に届けてくれます。
ページ数の多いレジェメや板書ノートの印刷が面倒な方、印刷物をまとめて管理されたい方向けです。
講義DVD
+25,000円
ベースとなる社労士サクセスコースの基本クラスで視聴できる授業映像をDVDとして自宅に届けてくれます。
手元に残るため期限はありません。インターネット操作が苦手な方でもテレビで受講することができます。
驚きの返金制度 注目!
エル・エーの大きな特徴として、「合格祝賀返金制度」があります。
エル・エーの社労士講座を受講してその年度の試験に見事合格した場合は、オンライン基本受講料の半額を返金してくれます。
つまり、104,500円の半額、52,250円がキャッシュバックされます。
※諸条件クリア 写真提出が無い場合は50%⇒30%に減額
これほどまでの返金制度があるのはエル・エーだけでしょう。
そりゃあ、金銭的なサポートがあれば合格に向けて必死に頑張りますよね♪
割引制度
返金だけでなく、割引制度も充実しています。
コース再受講半額割引制度:翌年度の同じコースを半額で受講できる割引制度です。惜しくも合格を逃してリベンジしたい方向けです。
他資格受講生割引制度:他の資格講座を受講された方は10%の割引が適用されます。
サポート制度
・WEB質問・質問カード
受講中の疑問点に関しては、WEB質問や質問カードを利用しましょう。
利用は無料で、担当講師から直接返答があります。(ネット環境が整っていない場合は質問カードを利用)
・受験情報の提供
試験日程や願書配布期間など、社労士試験の情報を随時お知らせしてくれます。
・合格祈願鉛筆をプレゼント
学問の神様で有名な天満宮の合格祈願鉛筆をプレゼントしてくれます。試験当月でも活躍します。
特徴
丁寧な解説で定評のある女性講師が担当
エル・エーの講師を担当するのは、中込和枝講師です。丁寧にかみ砕いて、初学者でも分かりやすい解説をしてくれます。現役の開業社労士なので、実務で育まれた情報も織り交ぜつつ受験ならではのテクニックも伝授してくれます。男性にはない、女性ならではのソフトかつ明瞭な語り口が特徴です。
無駄なく得点力が身に付くカリキュラム
エル・エーは100点満点を目指すのではなく、合格に必要な点数の獲得を目指します。そのため過去の出題実績が多い項目を徹底分析しています。学習する必要がある部分を中心に勉強して、極めて出題率の低いところは切り捨てることで、初学者でも短期間で合格が実現できます。
旅行1回分で社労士資格が取れる”超コスパ”
エル・エーの受講価格は10万円と、最高のコスパを実現しています。1回の旅行代金で収まる受講料で、全60回を授業数で割ると1回あたり約1,583円です。(他社だと2,000円は超える)
半額返金制度がアツい!
先ほども解説しましたが、エル・エーでは受講してその年度の試験に合格すると、最大で50%のキャッシュバックがあります。ここまで還元率が高い講座はなかなかありません。
実際にエル・エーの資料請求をしてみました
公式サイトから無料で資料請求ができます。
希望の資料、名前、住所、電話番号、メールアドレス、アンケートなどを入力します。
2分もあれば十分できます。
早々に到着
資料請求からわずか2日で自宅に到着しました。
残念ながら…内容物が丸見えの透明セロハン封筒でした…
更に薄い…!これは大丈夫か!?
内容物を確認
開封し中身を確認しました。
主に以下の内容物となっています。
◆ 講座案内
◆ ガイダンスDVD
◆ ガイダンスレジェメ
◆ 合格祝賀返金制度の案内
◆ 体験談資料
◆ お支払い方法の案内
◆ 受講開始目安時期一覧表
◆ 友人紹介制度の案内
◆ 講座申込用紙と封筒
一見、少ないのかと思いきや、DVDやレジェメが付いているのに驚きました。
資料請求の価値は大いにありそうです。
この中でも、講座案内、ガイダンスDVD、ガイダンスレジェメ、合格祝賀返金制度の案内はチェックしておきましょう。
まずは講座案内をチェック
内容は基本的にWEBサイトと同じような内容ですが、それが冊子でまとまっているので見やすいです。
特徴、カリキュラム、教材、サポート、費用などの詳しい情報をチェックできます。
ガイドとしてはかなり分かりやすい内容だと思います。
※エル・エーの場合は市販のテキストが無いのでサンプルテキストはありません。具体的なテキスト情報は公式サイトへ
DVDは要チェック
実際にWEB視聴・DVDで講義を担当する中込氏が講座を紹介します。
中込講師の話し方、スピード、声のトーンを確認し、自分に合う講師かどうかをチェックしましょう。
フォーサイトやクレアールのように高品質な映像ではありませんが、通信講座専用に作成されているので音声は聞き取りやすいです。
内容はガイダンスで、レジェメと一緒に使用して聞きましょう。
尚、実際の講義DVDは有料オプションです。
WEB講義だと無料でPC・スマホ・タブレットで視聴できるので、WEB講義の利用を推奨します。映像内容に違いはありません。
DVDはネット環境が無い方のみ利用すると良いでしょう。
ガイダンスレジェメ
DVDのガイダンスを冊子でまとめてあります。
視聴する際にあわせてチェックしましょう。
DVD・レジェメの内容は以下の流れです。
・社労士の業務
・資格活躍の場
・社労士になるまで
・社労士の将来性
・資格試験への誘い
・具体的学習方法
・エル・エーの社労士講座について
・合格祝賀返金について
合格祝賀返金制度の案内
エル・エーの講座を受講してその年度の試験に見事合格すると、最大半額が返金される「合格祝賀返金制度」の案内です。
金銭的な援助なので、かなりモチベーション維持に繋がります。
勉強意欲にも関わってくるので、内容は要チェックです。
ちなみに受け取る条件はかなり簡単で、体験記の執筆や写真を提出するだけです。
資料請求の惜しい点…
テキストは市販のものを利用するのでサンプルは無理ですが、答練問題などのサンプルは欲しいところです。
また、DVDの内容もどちらかと言えば「講座の案内」です。
講師の話し方などはチェックできますが、実際の講義のサンプルもあれば尚良いのに…と感じました。
とはいえ、サンプルDVDが無いところも多いので、コスパ重視の講座の割りにはかなり充実した資料内容でしょう。
資料請求後の勧誘はあるのか?
資料請求をしてからは、しつこい勧誘等の電話はありません。
初回以外に送付物が届いたのは、新たに受験年度が変わって、受講コースの変更が合ったときのガイド案内くらいです。
メールでの勧誘も無いので、嫌な勧誘は全くないです。
まとめ・感想
資料請求については一見、物足りないのかと思いきや、DVDやガイダンスレジェメが入っているので資料請求のメリットは大いにあります。
DVDは基本的に初学者向けの講座案内ですが、講師の声質や話し方をチェックできるので個人的には価値が高いです。
市販テキストを使うので無理なところもありますが、オリジナルで送付する演習問題等は少しでも良いのでサンプルが欲しいと感じました。
実際のカリキュラムや教材については、やはり費用の安さが大きなメリットでしょう。
オリジナルのテキストを使用しないので実現できる価格ですが、実際の講師がWEBやDVDで講義してくれる点は評価が高いです。
マルチデバイス対応なので、時間や場所を問わずに効率良く学習を進めていけます。
総合レビュー評価
総合評価:4.1点
※各項目を5点満点で評価しています。
講師は現役の開業社労士が行っているので実務体験を交えながらの講義が魅力的ですが、合格実績と連動して具体的にどれほどの方が合格されているのか不明確な部分があるため、-0.5点としました。
価格については最高ですね。基本的に10万円で更に合格すると半額が返ってくるのはかなり有り難いサポートです。
サポート体制については、質問関連は充実しています。他社と比べるとそれ以外のサポートが弱いですが価格の割には十分でしょう。
カリキュラムは、初学者と経験者が同じという内容になっているため、できれば分けてコースを選択できるほうが受講生も選びやすいように感じました。
教材の基本テキストはオリジナルではなく、市販のものを使用します。年度によって出版社の変更もあり、テキストの特徴に違いが生じるため評価はあまり高くありません。万が一使いにくいテキストだと学習に影響が出ることもあります。価格は安いですが書店等で実物の確認はしておいた方が良いでしょう。
合格実績については、受講生がどんどん増えてきていることや満足度が高いことは分かりますが、実際にどれほどの方が合格しているのかという実績情報が不明確なため-1としました。
無料資料請求・詳しい情報はエル・エー公式サイトへ↓