本記事はプロモーションを含みます

封筒

【郵送による受験案内の請求・申込】

郵送による申込みの流れも最終回です。

受験手数料を支払い…

申込書を記入し…

受験資格の証明書類を揃える…

これで社労士試験の申し込みの準備が完了です。

あとは専用の封筒に入れて送るだけですが、間違いが無いか、添付漏れがないかしっかりと確認しましょう。

 




スポンサーリンク


受験申込用封筒に記入

専用の封筒に入れて申し込みを行います。

封筒には記入事項があります。

申込封筒記入

申込者(あなた)の郵便番号・住所・フリガナ・氏名を記入します。

また、裏側にチェックリストがあるので、確認しておきましょう。

続いて必要書類を入れていきます。

 

申込用封筒に入れる提出書類

受験申込書

申込書

必要事項に記入漏れがないか、写真が添付されているかを確認します。

 

払込受領証 or 振替払込受付証明書

郵便局・ゆうちょで支払った際の「振替払込受付証明書(お客さま用)」※原本

振替払込受付証明書

 

受験資格を証明する書類

自分の受験資格に沿った、受験資格の証明書類を同封します。

(卒業証明書、資格証明書、実務経験証明書など)

※結婚などで氏名が異なる場合は、改姓したことを証明する個人事項証明書(戸籍抄本)を添付すればOKです。

 

以下は該当者のみです。

 

④免除資格証明書類

新しく科目免除の申請を行う方、追加で免除申請を行う方は、③の受験資格証明書類とは別に、免除資格証明書類(実務経験証明書は原本)を同封します。

 

⑤特別措置申請書類

社労士試験で特別措置を希望する場合は、特別措置申請書、申し込み前3ヶ月以内の医師診断書(原本)、障がい者手帳の写し or 母子手帳の写し を同封します。

 

 

郵送で申し込み

これまで解説した必要な書類を揃えて、専用の封用に入れます。

郵便局で必ず有人窓口から差し出します。

※窓口での受付は廃止されました。
※絶っっ対にポスト投函はNGです。

最終的な申し込みについてはこちらでも詳しく解説
受験案内入手後、社労士試験の申し込みの流れについて

 

まとめ

ご苦労様でした。

これで社労士試験の受験申し込みは完了です。

受験資格の証明書類によって、準備する時間に大きな差があります。

できるだけ4月中には準備を完了、遅くても5月初旬には準備できるように早めに取り掛かりましょう。

この作業をしないと、社労士試験自体を受けることができなくなります。

忘れずに手続きを済ませてください。

以上、郵送による受験申込の流れでした。

 

 

スポンサードリンク