本記事はプロモーションを含みます

受講費用の比較ポイント

通信講座を選ぶ基準として「受講費用」は重要なポイントです。

予算が厳しい場合はこの受講費用で選ぶ方も少なくないはずです。

社会保険労務士の通信講座は、5~10万円台のものから、20万円以上かかるものまで様々です。

繰り返しになりますが、「高い=合格率が高い」というわけではなく、高いなりの理由があります。

今回は、通信講座を選ぶ際の基準で多い、「受講費用」から選ぶ際のチェックポイントについて解説していきます。

 




スポンサーリンク


カリキュラム

費用を構成する大黒柱となるのがカリキュラムです。

どのようなテキストや教材を使用して、どのようなスケジュールで、どのように勉強を進めていくかという構成です。

つまり、「過去問対策付き」「模擬試験付き」など、基本学習以外でどれだけ学習環境が整っているかで費用が異なります。

ですのでまずは、「この費用で全体的な学習の流れや環境はどれほど整っているのか」を確認してみましょう。

 

テキスト

書籍・大きさ

テキストも受講費用に影響しています。

フルカラーだから高い、白黒だから安いという考えではありません。

どれだけ分析されて、時間を掛けて作成されたかによって費用が変わってきます。

裏の話になりますが、一般的な講師の助言をもとに作成されたテキストと、社労士試験で有名な講師が作成したテキストでは、後者の方が費用が高い傾向です。

この点から、やはりそれなりの人件費などが掛かっているので、テキスト代にも影響しています。

ただし、ただ高いというわけではなく、実績のある方のサポートがあるので、

・学習の効率が良い
・細かい知識まで修得
・プロならでは助言
・試験の出題ポイントを抑えていたり…

高いなりのメリットもあります。

とはいえ、そこまで細かく分析していられないので…

「資料請求の比較で、自分の予算に対して、満足できそうなテキスト内容になっているか」がポイントとなります。

 

講義教材

講義教材とは、CD・DVD・WEBといった講義方法です。

これらの講義教材によっても、費用が大きく異なります。

例えば、CDとDVDを比べると、当然聞けて、見れるDVDのほうが費用が高いです。

つまり、「自分の勉強スタイルをどのようにしていくか」で費用が変わるということです。

チェックポイントとしては、「この費用でどれだけの講義教材が利用できるか」という点に尽きます。

オプションでの追加が可能かどうかも、確認しておきましょう。

 

学習のサポート体制

通信講座によって、様々なサポート内容があります。

主に、質問サービス、eラーニングシステム、教室開放、スクーニング制度、添削サービスなどが挙げられます。

学習のメインはテキストや講義教材となりますので、意外とチェック漏れがあるところです。

費用が高いと、それなりのバックアップが充実しているケースが多いです。

「受講費用にどれくらいの学習サポートが付いてくるのか」という点は、必ずチェックしておきたいところです。

 

 

割引制度をチェックしておく

コスト

通信講座では、割引制度などのキャンペーンを実施しているケースが多いです。

標準価格は高いけど、割引キャンペーンの時期であれば何とか受講できそう!といった場合もあるでしょう。

ですので、標準価格だけを見て諦めるのではなく、割引制度があるのかをチェックして、その条件にマッチできるかを確認するようにしましょう。

 

その際は、

・最初に割り引かれるのか

・後から返金されるのか

といった、金銭的なサポートがいつのタイミングで行われるのかも併せてチェックします。

例えば、一般的に多いのが、「教育訓練給付制度」です。

国の制度であり、厚生労働大臣の認定を受けてる講座であれば、給付金を後から受け取ることができます。

 

いずれにせよ、最初の価格で判断するのではなく、「最終的にいくらになるのか」という点で比較するようにしましょう。

割引制度の例として、以下のようなものがありますので参考にしてみてください。

割引制度の種類

 

まとめ

このように、受講費用におけるチェックポイントについて解説してきました。

カリキュラムやテキストなどの教材は受講費用に影響しますが、割引制度によって意外な価格で受講できるケースもあります。

つまり、受講費用の最大のチェックポイントとしては、「最初の標準価格だけで判断するのではなく、最終的にいくらになるのか」という点に着目して選択すると良いでしょう。

 

その他、通信講座の選び方などを詳しく紹介しています。

 

スポンサードリンク