本記事はプロモーションを含みます
社労士試験の合格者の11.1人に1人が受講生という、ユーキャンの社会保険労務士(社労士)の通信講座を徹底レビュー解説しています。
講座名は「社会保険労務士講座」です。
基本的な通信講座情報に加え、実際の資料請求情報や総合評価等のレビューも行っています。
詳しいカリキュラムや受講価格、資料請求は公式サイトへ↓↓
目次
スポンサーリンク
ユーキャンの社労士通信講座について
基本情報
講座名:社会保険労務士 合格指導講座
費用 | ¥79,000 |
テキスト教材 | デジタルテキスト |
講義教材 | WEB テキスト |
質問サービス | ○(メール 郵便)1日3問 |
その他サポート | 添削指導 学びオンライン プラス スケジュール冊子 ユーキャンSRネット |
教育訓練給付制度対象 | ○ 対象 |
学習目安期間 | 約7ヶ月~ |
単科講座 | なし |
支払方法 | 郵便局 ゆうちょ コンビニ |
受講価格
※割引率などによって価格が変動するため公式サイトをご確認ください
講座名 | 費用 |
---|---|
社会保険労務士講座 | 79,000円 |
(※税込・送料込の価格)
教材 | ・基本確認ドリル ・科目別ガイダンス動画 ・ガイドブック ・過去問攻略集2冊 ・テーマ別実戦問題集2冊 ・その他(添削質問関係書類・スケジュール表等) |
教育訓練給付制度 | 対象 |
目安期間 | 7ヶ月 |
添削指導 | 11回 |
質問サービス | メール・郵便で対応※1日3問まで |
有料オプションサービス
通信講座のフォローに効果的な模擬試験等を実施しています。
模擬試験
本番前に全国一斉に行われる模擬試験を受けることができます。
会場受験か自宅受験を選ぶことができ、全受験者の中での順位やレベルも分かります。
受験料は年度によって異なりますが、3回分で10,800円(税込)です。
割引制度
独自の割引制度はありませんが、教育訓練給付制度対象の講座となっています。
受講費用の20%がハローワークより支給されます。
事前に支給されるのではなく、学習のカリキュラムを終了して条件を満たせば支給される後払いの制度です。
ユーキャンの場合、受講費用の79,000円の20%である”15,800円”が支給されます。
つまり、この場合は実質63,200円で受講できるということになります。
※必須課題提出、終了課題が基準点以上などの条件あり
特徴
合格者のおよそ11.1人に1人がユーキャン受講生
2019年度のデータですが、その年の合格者は2,525名です。そのうち、228名がユーキャンの受講生であり、およそ11.1人に1人が受講している講座ということになります。30年以上の開講実績があるため、多くの方に支持されてる有名通信講座の一つです。
社労士専門の講師が150名以上
他社との違いは講師の人数でしょう。社労士専門の講師がなんと150人以上も在籍しています。社労士試験を熟知したプロが指導をサポートしてくれます。
初学者に強い
ユーキャンの受講生のおよそ84%が初学者です。社労士という難関資格に対して初挑戦でも安心して勉強に取り組めるように様々な工夫が施されています。
マルチデバイス対応のテキスト
テキストはスマホ・タブレット・PCなどで、いつでもどこでも学習できるマルチデバイス対応となっています。外出先や仕事の合間など、時間を有効に活用できるので、学習の効率アップにつながります。
得点力が早く見に付くように工夫された教材
テキストはフルカラーではなく2色刷りですが、過去に出題された項目を徹底分析し、出るポイントに絞ったテキストに構成されてます。初学者でも難しい知識を理解できるように、図表やイラストも使用しています。
テキストで身に付けた知識をすぐにアウトプットできるように基本確認ドリルがあります。更に6年分の過去問題集もあるので、解答力をしっかりと身に付けることができます。
学習バックアップや合格後もサポート
社労士試験は出題範囲も広く、勉強期間も長くなります。モチベーションをきちんと維持できるように、ユーキャン独自のバックアップサポートがあります。
質問サービス | 受講中の分からない事を気軽に質問できます。PCやスマホからのメールや郵送で対応してくれます。 |
指導サポート期間延長 | 学習期間の目安は7ヵ月ですが、万が一学習が遅れてしまっても、翌年の9月末までサポートを延長することができます。 |
Webテスト | 受講生専用サイト「学びオンライン プラス」では、Webテストを受けることができます。スマホやPCで気軽に復習することができます。 |
試験情報や法改正情報 | 法改正情報をはじめ、試験合格のためのテクニック、直前対策特集など、役立つ情報をお知らせしてくれます。 |
資格活用サポート | 開業の悩みを解決できるように、悩みや疑問を先輩に相談することができます。「ユーキャンSRネット」また、社労士の資格を活かせるお仕事情報も検索できます。「仕事オンライン」 |
科目別ガイダンス動画で全体像を把握できる
各科目の全体の概要と重要項目を一通り網羅できる「科目別ガイダンス動画」を利用できます。いわゆる入門編といった感じで、学習スタート時に見ると効果的です。学習の大筋を理解することで、勉強すべき範囲が大体分かります。
実際にユーキャンの資料請求をしてみました
公式サイトから無料で資料請求ができます。
名前、住所、電話番号、メールアドレス、年齢、性別、メルマガの有無などを入力します。
2分もあれば十分できます。
本格的に受講を決める前により詳しい情報は入手しておきましょう。
到着
資料請求からわずか2,3日で自宅に到着しました。
内容物が分からないように赤字の封筒に入れられて送られてきます。
ん??何やら結構厚みが薄いですね…
内容物を確認
開封し中身を確認しました。
主に以下の内容物となっています。
◆ 受講のご案内
◆ 受講価格の案内
◆ 答社労士のメリット
◆ 利用者の体験談
◆ 受講申込書
◆ 返信用封筒
資料請求は”資料”を貰うので、これくらいの量と言われればそうなのかもしれません。
しかし、他社と比べると内容物の量が少なすぎる印象を受けました。
実物で無くて良いのでテキスト・問題集のサンプルがあれば有り難いのだが…
受講のご案内でももう少し詳しい情報は公式サイトの方が上な気がします。
とはいえ、必要最小限の情報は入手できるので、受講のご案内・体験談は目を通しておきましょう。
受講のご案内をチェック
ユーキャンを利用するメリット、利用者の声、テキスト案内、サポート体制、セット内容など、基本的な情報が分かります。
サンプルテキストが無いので、教材のイメージはここをチェックするしかありません。
テキストの特徴も記載されているので確認しておきましょう。
ただ、やはりもう少し情報が欲しいところです。
WEBサイトではより詳しい情報を入手できますが、やはりせっかく資料請求しているのでそれ以上の情報は欲しいです。
資料請求の惜しい点…
▼資料請求全体のボリューム・メリットが欲しい
ユーキャンは実績も豊富なのに、資料請求自体は少し勿体無い感じがします。
学習のイメージを膨らませるために、サンプル資料はぜひ導入して欲しいです。
現時点では結構体験談が多くを占めている印象です。
具体的なカリキュラム、有料オプションサービスの詳しい内容など、“公式サイト以上の情報”があれば、資料請求をするメリットが出てくるかと思います。
資料請求後の勧誘はあるのか?
資料請求をしてからは、しつこい勧誘の電話はありません。
初回以外に送付物が届いたのは、資料請求から数週間後に再度同じような資料が届きました。
2~3ヶ月後に最新の案内、あとは1月、2月と学習をスタートしてベストな時期に案内が届きます。
メールでの勧誘も無いので、嫌な勧誘は一切ありません。
まとめ・感想
資料請求については、やはり内容物に物足りなさを感じます。
必要最小限の情報は入手できるので、その他の詳しい情報は公式サイトでチェックするのが良いかもしれません。
ただ、比較的体験談が多いので、自分に似てるレビューがあれば恐らく参考になるかと思います。
実際の教材については、初学者に絞った感じです。
中上級向けの深い知識を学習するのではなく、「初学者が一発合格のために身に付ける必要最小限の学習内容」となっています。
講師が多い分、誰が担当してくれるのか不透明な部分はありますが、マルチデバイス対応やオプションで実際の講義に参加できるなど、学習環境は整っていると思います。
受講価格は非常にリーズナブルですが、期間限定でも良いので割引キャンペーンがあっても良いのでは…と思います。
総合レビュー評価
総合評価:4.16点
※各項目を5点満点で評価しています。
講師は150名以上の在籍しているので、正直どのような実績がある方が対応してくれるのか不透明です。プロフィールが分からない点、個々のレベルの差が生じる点から、講師はやや低めの評価です。
価格についてはかなりコスパ重視で問題無しです。これだけの教材がセットで7万円台は格安ですね。
サポート体制については、合格後のサポートもありますが、モチベーションを維持できる学習中のサポートやもし不合格だった際のサポートがやや弱いように感じます。
カリキュラムは、全体的に最低限をカバーしている印象ですが、初学者に絞り込まれているので受験経験者には物足りなさを感じます。
教材は重要度、やさしい解説、補足解説、図解式など、初学者向けに配慮がなされています。勉強しやすい教材ですが、個人的にフルカラーであればもっと学習意欲や記憶の増進に繋がると思います。
合格実績については申し分ないですね。8年間で2,963名の合格者を輩出したのはさすがです。
無料資料請求・詳しい情報はユーキャン公式サイトへ↓