本記事はプロモーションを含みます

2022.5.13更新
書類様式・期限を令和4年度試験内容に変更

社会保険労務士試験(社労士試験)の受験申込後に、変更事項が生じた場合はどうすれば良いのか…

・結婚して名前が変わった

・住所が変わった

・そのために希望試験地を変えたい

・電話番号が変わった

など、どうしても変更しなければならないことが出てくる可能性があります。ここでは、受験申込の後で、名前や住所等を変更せざるを得なくなった場合の対処法について解説しています。

 




スポンサーリンク


 届出事項の変更方法(インターネット申込・郵送申込共通)

受験申込時の内容(住所・電話番号・氏名等)に変更のある場合は、速やかに届出・申請が必要となります。試験センターへの連絡がないと、受験票や成績(結果)通知書、合格証書が届かない場合があります。

いずれの変更事項の場合でも、必要となる書類や証明書を添付して試験センターに送ります。

変更事項によって提出書類や提出方法が異なるので次で解説します。

※書類の記入方法は解説している記事のリンクを貼ってますのでご参照ください~

 

 住所・電話番号が変わった場合

FAX又は郵送により様式Aの書類を提出します。

また、郵便局で転送手続きも済ませておきましょう。(旧住所地の配達郵便局への転居届)

<提出書類>

様式A 受験申込記入事項(住所・電話番号)変更届.pdf

 参考 >受験申込書記入事項(住所・電話番号)変更届の書き方・記入方法

<提出方法>

FAX(+電話) または 郵送

※FAXの場合は、送信後は必ず到着確認の電話連絡を試験センターに行いましょう。電話連絡が無いものは、届出の内容が修正されない可能性があります。

 

 氏名が変わった場合

氏名変更があった場合は、簡易書留郵便により様式B及び戸籍個人事項証明書(戸籍抄本)を提出します。

あわせて住所・電話番号が変わった場合も様式Bを使用します。

<提出書類>

様式B 受験申込記入事項(氏名等)変更届.pdf

・個人事項証明書(戸籍抄本・原本)⇒市役所等で発行

 参考 >受験申込書記入事項(氏名等 )変更届の書き方・記入方法

<提出方法>

簡易書留郵送 ※FAX無効

 

 希望試験地が変わった場合

住所の変更等やむを得ない理由により試験地を変更しようとする場合は、あらかじめ試験センターへ問い合わせの上、簡易書留郵便により様式C及び必要書類の全てを提出します。

<提出書類>

様式C 受験申込記入事項(試験地)変更届.pdf

・住民票の写し(コピー不可)

・変更理由が住所変更でないときは「2.住民票の写し」に代わる書類

 参考 >受験申込書記入事項(試験地)変更申請書の書き方・記入方法

<提出方法>

簡易書留郵送 ※FAX無効

 

 住所・電話番号・氏名・希望試験地が変わった場合

住所・電話番号・氏名・希望試験地のすべての変更を希望する場合は、あらかじめ試験センターへ問い合わせの上、簡易書留郵便により様式C及び必要書類の全てを提出します。

<提出書類>

様式C 受験申込記入事項(試験地)変更届.pdf

・個人事項証明書(戸籍抄本・原本)

・住民票の写し(コピー不可)

・変更理由が住所変更でないときは「2.住民票の写し」に代わる書類

 参考 >受験申込書記入事項(試験地)変更申請書の書き方・記入方法

<提出方法>

簡易書留郵送 ※FAX無効

 

【提出先・連絡先】

〒103-8347
東京都中央区日本橋本石町3-2-12 社会保険労務士会館5階
全国社会保険労務士会連合会 試験センター
TEL 03-6225-4880
FAX 03-6225-4883

 

 留意事項

 インターネット マイページでも変更できる?

インターネット申込みの場合でも、マイページから変更できるのはメールアドレスのみです。

マイページ上で氏名・住所・電話番号・希望試験地の変更はできません。

 

 簡易書留郵便について

簡易書留郵便にて送る場合、郵便局の有人窓口から送りましょう。

※送料は自己負担、ポスト投函NGです(‘ω’)ノ

郵便局備付けの「書留・配達記録郵便物等差出票」の届け先の氏名欄は、「試験センター」と記入します。

 

 住所変更の際の注意点

試験センターへ送る書類だけでなく、旧住所地の配達郵便局への転居届も必ず行いましょう。

郵便局への転居届がされてないと、受験票や成績(結果)通知書、合格証書の転送ができないケースがあるようです。

 

希望試験地を変更する際の留意点

希望試験地の変更を申請するからといって、100%希望通りになるわけではありません。

また、試験地は選べますが会場は選べません。1つの試験地に複数の会場がある場合は、試験センターが指定する会場になります。

 

 いつまでに変更手続きが必要?(令和4年度)

 受験票を受け取る前・希望試験地の変更

受験の申し込みから、8月初旬の受験票発送前においては、2022年6月17日までです。

この日以降に希望試験地の変更手続きを行っても受け入れてもらえませんので注意が必要です。

 試験後の変更(氏名・住所・電話番号)

本試験以降の変更については、2022年9月22日までに手続きを行えば、届出・申請の内容を受験票、成績(結果)通知書、合格証書に反映してくれます。

試験後に変更があった場合でも必ず届出しましょう。成績(結果)通知書等が届かない可能性があります。

 

 変更事項の結果はいつわかる?

変更の申請を行った後は、受験票が届くまでわかりません。

受験票は毎年8月上旬に送られてくるので、それまできちんと変更されているか分からない…ということです。

社労士試験センターでの事前の照会サービスも行っていないため、とりあえずは待ちましょう。

住所や氏名、電話番号の変更が反映されていない場合は、本試験後に改めて申請しましょう。

※その際は一度電話で聞いておく方が良いでしょう…前に一度ちゃんと変更手続きしたんですけど…( ゚Д゚)って

 

 まとめ

一度、受験申込みを済ませてしまうと、変更のために書類を送ったりする必要があります。送料も払わないといけませんしね。

なので、受験申込みの前にこれから本試験まで変更する可能性があるのか、ないのか、一度考えてから手続きしましょう。

6月の期限までに変更手続きを行っても、8月の受験票が届くまで分かりません…ちょいと不安ですしね。

それにそのために学習時間も削られます( ;∀;)それが一番のダメージかも…

できれば変更せずに本試験に挑みましょう。

 

高い合格率の社労士通信講座フォーサイト
詳しい教材や価格は公式へ↓↓