本記事はプロモーションを含みます
ここでは令和5年度(第55回)社労士試験について、資格の大原の講評・予想合格ライン・予想救済科目等についてまとめています。
※正式な情報は2023年10月4日の合格発表をお待ちください。
スポンサーリンク
資格の大原 講評・予想合格ライン・救済科目
選択式試験について
講評
・全体としては「普通」レベルで、厚生年金と国民年金の年金2科目が難しい
・既存知識を使って「考えさせる」問題があった※判例や事例問題
・労基では恒例だが、労働一般でも判例問題が出題
・数字問題がしっかり出たので暗記力が問われた
例年より基本的な問題が多かった分、間違えてはいけないレベルの問題は多かった印象
予想合格ライン
資格の大原内での集計データと前年の平均点から、今年の選択式試験の合格基準点は27点と予想※昨年と同じ
救済科目
救済対象となる科目は無し
択一式試験について
全体的な講評
・全体的にはやや難しいレベルで、中でも一般常識科目が難しい
・60ページと昨年より少ないが、決して簡単な問題とは言えず、内容としては一筋縄ではいかない問題が多かった
・正解できる問題でも知らない選択肢が混じっていることで混同させられ、手ごたえが無い中進めていく感じ…
・例年通り労働保険科目が難しく、社会保険科目が得点しやすい
・個数問題が4つ、3肢組み合わせが初めて出題
・試験開始前に問題文訂正が入ったり、解答の特定に時間が掛かる等、リズムや時間配分が難しかった方も多いのでは
予想合格ライン
資格の大原内での集計データと前年の平均点から、今年の択一式の合格基準点は47点と予想
※昨年は44点以上
※ここ数年では大幅な上昇だが、その要因の一つとして受験生のレベルが上がっているのでは…
救済科目
救済対象となる科目は無し
まとめ
【選択式】
合格基準点:27点
※救済科目なし
【択一式】
合格基準点:47点
※救済科目なし
より詳しい講評は公式サイトへ↓
主な各予備校等の予想合格ライン・救済予想などは以下でまとめています↓
- 投稿タグ
- 合格予想