本記事はプロモーションを含みます

社労士勉強方法3月

3月も中旬です。

社会保険労務士(社労士試験)まで約5ヶ月となってきました。

少し記事アップが遅れましたが、実際に経験した学習方法について、3月の学習方法のリマインドです。

※全体のスケジュールや勉強時間などは、こちら(6ヶ月で社労士合格を目指せるスケジュール)で確認してください。

 




スポンサーリンク


やるのは労働保険関連

3月では、既に入門編テキストを終えて「基本テキスト」の学習に入っていきます。

順番としては、労働保険関連をやってから社会保険関連に入っていくのが良いでしょう。

3月は「労働保険関連」の学習を、少なくとも1周は終わらせておきましょう。

・労働基準法
・労働安全衛生法
・労働者災害補償保険法
・雇用保険法
・徴収法

全10科目ある中で、半分を1ヶ月で勉強します。

可能であれば「労務管理その他労働に関する一般常識」もやっていきたいところですが、時間に余裕が無ければ社会保険学習後でもOKかと思います。

 

3月で使う教材

教材

以下の3点を使って学習します。

・講義DVD(メディア)
・基本テキスト
・過去問

 

大まかな学習方法

講義DVD(メディア)→ 基本テキスト → 過去問

この順番で勉強を進めていきます。

この流れを1ルーティーンとして1科目ずつやります。

具体的に言うと、労働基準法の講義メディアを見て、労働基準法の基本テキストを読んで、労働基準法の過去問をやります。

それが終わったら次の科目の「労働安全衛生法」に入っていきます。

社労士試験はとにかく出題範囲が広いので、1科目ずつ確実に知識を付けていくためです。

 

まずは講義(DVD)メディア

講義教材

最初は講義メディアから入ります。

既に入門編テキストは学習済みですから、ある程度講師が言っていることも理解できる部分が多いと思います。

講義メディアを見て学習するということは、プロ講師の授業を受けるのと同じです。

講師なので、間違った知識を教えることはありませんし、難しい言葉の読み方なども正確に教えてくれます。

これが基本テキストから入ってしまうと、法則の意味が分からなかったり、間違った知識を覚えてしまう恐れがあるので、やや危険です。

必ず最初は講義DVD(メディア)からスタートしましょう。

※スマホやタブレットで閲覧できるので、通勤通学、休憩時間も学習が可能です。

 

続いて基本テキストを読む

テキスト

1科目の講義DVD(メディア)が終わったら、基本テキストでその科目を学習します。

入門編テキストの時とは違い、しっかりと読んでいきます。

もちろん、法律の条文、解説、通達、法令なども確認していきます。

講義DVD(メディア)を見てから学習するので、ある程度読めるスピードや理解が早いはずです。

また、既に分冊・マーカーでライン引きされているオリジナルテキストなので、読解力やスピードが上がり、効率よく勉強を進めていけます。

基本テキストのテクニック

ここで1つおススメの学習方法を…

多くの基本テキストでは、過去に出題された部分にチェックが入っているケースが多いです。

その部分を、分かりやすい色でマーカーしておくと、次の学習時に注目して読むことができます。

チェックが入っていますが、自分でマーキングすることでも記憶の定着につながります。

 

最後は過去問で腕試し

社労士試験の概要

講義DVD(メディア)と基本テキストが終わったら、最後のその科目の過去問をやっていきます。

私がオススメするTAC出版の過去問題集であれば、各科目別に分かれているので勉強しやすいです。

TAC出版の過去問題集は10年分が掲載されています。

これを一回全部やります。

このとき、正解したら〇、間違えたら×など、各問題ごとに印をつけると効果的です。

これは後々苦手対策として役立ちます。

また、TAC過去問は解説もあるので、論点の部分が理解しやすいです。

10年分ですが、1科目は2日程度あればできると思います。

 

3月の学習まとめ

5科目学習(労働・労衛・労災・雇用・徴収)

教材は以下の順番で

1.講義DVDを見る(スマホ・タブレットで閲覧できるように)
2.基本テキストを読む(できれば過去問論点部分にマーカー)
3.過去問をやる

この科目を、このルーティーンで必ず1科目ずつ、最低1周はやりましょう。

とりあえずは、労働保険関連5科目の講義DVD・テキスト・過去問を一周できればOKです。

次は、試験4ヶ月前である4月の勉強方法です。

 

講義メディアはフォーサイトの教材を活用しました。

フォーサイトは全国平均の3.59倍の合格率(2019年度)フォーサイト受講者の合格率23.7%と、非常に高い合格率を誇る通信講座です。

具体的な割引特典・購入検討はフォーサイト公式サイトへ↓↓

 

 

【こちらでも詳しい解説】

準備編の記事一覧

勉強方法の記事一覧

 

スポンサードリンク