本記事はプロモーションを含みます

第55回社労士試験択一式合格ライン救済予想難易度

 

令和5年度(第55回)社労士試験【択一式】の予想合格基準点・救済の可能性・各科目の難易度や講評についてまとめています。

正式な合格発表は2023年10月4日ですが、それまでの合否判定の参考にしていただければと思います。

解答速報についてはこちらで公開中

第55回社労士試験 選択式の講評はこちら

 




スポンサーリンク


 第55回社労士試験【択一式】予想合格・救済の可能性・難易度・講評

 全体像【やや難しい※一般常識】

第55回社労士試験択一式は、難易度的には例年通り、労働保険科目がやや難しく社会保険科目で得点を伸ばせる感じでした。

中でも労災保険労働一般が難しく、この2科目で合否が分かれる方もいるでしょう。

今年のページ数は60ページ、ここ数年と比べると2~8ページ少なかったですが、なかなかのボリュームで解答の特定に時間が掛かり、ペースの配分が難しかったと思います。

個数問題が4問、ここ数年では多いです。組合せ問題は5問、ここ数年と同じ数ですが、これまで2つの組合せだったのが3つのものが出てくるなど新しい出題形式もありました。

 

 合格基準点【予想】

合格基準点については、昨年(44点)と同等レベルに近いと思うので44点~45点と予想します。

ただ!択一式「労災」「健保」の選択肢内にある文言が訂正となり、これが正解肢なので合格基準点への影響があるかもしれません。全員正解扱いとなれば総合の合格基準点が上がるかも…

そのことから、47点以上であれば安全圏かと思います。

難易度から、労災保険・一般常識で最低4点以上を確保し、社会保険科目で得点を稼ぎたいところです。

 

 各科目の難易度【予想】

第55回社労士試験択一式難易度

■ 難しい:労災(徴収)

■ 普~難:労一社一

■ 普通:労基労衛・雇用(徴収)・健保

■ 易しい:厚年・国年

各予備校の評価と照らし合わせ、難易度は上記の通りまとめています。

 

 基準点引下げ(救済)の可能性

科目別の基準点の引下げ(救済措置)については、全体的に4点以上確保できるレベルなので、救済無しの予想です。

正答状況によりますが、救済があるとすれば労災が候補です。

 

 各科目の講評【択一式】

 労働基準法・労働安全衛生法

予想レベル:普通

労働基準法は例年通り、事例、通達、判例等の出題がありましたが、極端に難しいレベルではありませんでした。知らない内容の問題もあったかもしれませんが、答えの選択肢は基礎内容や過去問でも同じ論点のため、比較的得点は取れるレベルです。労基は問2・3・5・6、労衛は問8・10で正解しておきたいところで、労基労衛では7点前後は確保したいです。

救済の可能性救済の可能性は低い

ポイント:労基で4点、労衛で2点、合計で7点前後はとっておきたい

 

 

 労災保険法(徴収法)

予想レベル:難しい

労災保険法は事例・認定基準などの問題が多く、難易度は易しいと難しいが極端に分かれていましたが、全体的には難しいレベルといえます。問1・3は業務上疾病認定基準、個数問題が2問、事例が1問あり、得点を伸ばしにくい科目です。最低でも2点、できれば3点以上取りたいところです。徴収法は正誤の判断が難しいものもありましたが、基本的な内容が目立ちました。トータルで5点以上確保できれば良いかと思います。

救済の可能性救済の可能性はゼロではない

ポイント:労災で2~3点、徴収法で3点を取り、何とか5点以上は確保したい

 

 

 雇用保険法(徴収法)

予想レベル:普通

雇用保険法は細かい内容の問題もありますが、全体的にはそれほど難しくなく普通レベルです。基本的な知識で正解できる問題が多かったため、5点以上は取りたいところです。ただ、行政手引からの問題が多く、応用力が問われる内容でした。また、正しいものを選ぶ問題が多かったため時間が掛かったと思います。徴収法は3問とも比較的易しいレベルなので、雇用保険法のトータルで7点以上は取り、得点を稼ぎたい科目です。

救済の可能性救済の可能性は低い

ポイント:雇用法で5点以上、徴収法は全問正解して得点を稼ぎたい

 

 

 一般常識(労一・社一)

予想レベル:難しい/普通

労務管理その他の労働に関する一般常識は法令等2問、労働経済が3問と昨年と同じ構成でした。労働経済の問1・2は過去問に出題された実績がある問題ですが、正解を選ぶのが難しかったと思います。中でも問4の労働関係法規は正解しておきたいところ…最低でも1点、2点確保したいところです。

社会保険に関する一般常識はすべて法令に関する問題で、5問とも単独の法律で構成されたものでした。全体的に正解しやすいレベルなので、3問は正解しておきたいところ…昨年と同じく労一とは逆の難易度です。

全体的に労一はかなり難しいレベルなので1点取れていればOK、社一で3点とって合計4点でクリアになるのですが、労一をすべて落としていると危険な感じがします…

救済の可能性労一は難しいが社一でカバーできるので可能性としては低い

ポイント:労一の問5で最低1点以上、社一で3点以上確保

 

 

 健康保険法

予想レベル:易しい

健康保険法は全体的に普通レベルです。例年通り通達・事務連絡の問題が多く出題されていますが、出題実績があったり、基本的な内容だったり、正解肢が簡単だったので得点を稼げる科目です。(特に問2や10は確実に正解できるレベル)7点以上は取りたいところです。

救済の可能性救済の可能性はない

ポイント:7点以上取って得点を稼ぎたいところ

 

 

 厚生年金保険法

予想レベル:易しい

厚生年金保険法は基本的な内容の問題が多く、高得点を狙える科目です。ただ、問4・8・9は正誤の判断に迷った方も多いと思います。逆に問2・5・6・10は確実に正解できるレベルで、比較的得点を稼げる科目で、7点前後は取りたいところです。

救済の可能性救済の可能性はない

ポイント:7点前後とって得点を稼ぎたい

 

 

 国民年金法

予想レベル:易しい

国民年金法は事例問題、施行規則、通達等を根拠とするややこしい選択肢もありましたが、正解肢となるものは簡単なものが多く、消去法などでも対応できるため高得点を狙える科目です。今年は特に複雑な事例問題がありませんでした。良く出題されますが、今年は複雑な事例の出題がありませんでした。6~7点は確保したいところです。

救済の可能性救済の可能性はない

ポイント:簡単な正解肢が多かったため、6~7点以上はとりたい

 

以上、第55回社労士試験、択一式の予想合格基準点、救済の可能性、難易度、講評まとめでした。

当サイトで推奨の社労士講座フォーサイト
2024年度講座 開講中

詳しい教材、割引価格、お申込は公式サイトへ↓↓

 

 

注意点

・予想合格基準点や救済、講評はあくまで予想ですので、本試験の結果の合否を保証するものではございません。正式発表は2023年10月4日の発表をお待ちください。
・解答に関する質問は受け付けておりませんのでご了承ください

 

解答速報についてはこちらで公開中

第55回社労士試験 選択式の講評はこちら

 

スポンサードリンク