本記事はプロモーションを含みます

計画

 

これから社労士試験に向けて学習を始めようとしている方は、スケジュールや戦略を立てるようにしましょう。

次の社労士試験まで約8ヶ月ちなってきましたが、特に初めて社労士試験に挑戦する方は効率良く学習できる計画が必要になってきます。8ヶ月もありますが、あっという間です。

社労士試験は範囲がとても広いので、効率性が何より重要となります。

独自で計画を立てるのはやや無謀ともいえるので、講座利用などがおススメです。

実際、私も社労士講座フォーサイトを使い、いわゆる「下準備」の役に立ちました。

8ヶ月あれば、無理なく合格を目指せるスケジュールや戦略を立てることができます。

 




スポンサーリンク


 フォーサイトのスケジュール管理や戦略に役立つツール

スケジュールや戦略などは、市販の教材だけでは無理です。むしろ、そのようなツールだけは入手できないかと思います(^^;

授業の時間が決まっている予備校通学も、やはり自分の都合に合わせにくいため向いていない方も多いのではないかと思います。

そこで通信講座です。

実際私が利用したフォーサイトでは、教材の中にスケジュールや戦略を立てられる教材が付いてきます。

 戦略立案編

社労士講座フォーサイト戦略立案

社労士試験に合格するためには学習計画と管理が必要となります。

フォーサイトの教材の一つ、戦略立案編は学習プランの立て方やモチベーション維持の方法、さらには合格するための食事法まで紹介さています。

 入門講座

社労士講座フォーサイト入門講座

初めて法律の勉強をする方や、実務経験のない方にとって、いきなり社労士試験の基本テキストに入ると分からない事が多くなるでしょう。

そこで入門編の登場(‘ω’)ノ

個人的にこれは必須ですね。社労士試験に関係する法律の全体像やある程度のボリューム、法律の本質なども理解できるので必ず読んでおきましょう。

 eラーニングManabun

社労士講座フォーサイトのManabun

数ある通信講座の中でフォーサイトの決めてとなるeラーニング学習「ManaBun」

Manabunではテキストの確認や講義メディアの視聴、答練はもちろんですが、学習スケジュールの作成や進捗管理、学習に関する「分からない」を解決する質問サポートまであります。

特に最初の段階で行う学習スケジュールは、自分の生活スタイルを入力すると、自動的に学習可能時間を算出し、最適な学習スケジュールを作成してくれます。

これですね。もちろん調整したりするのですが、まず最初にベースを作ってくれるのはとても参考になるし、有り難いツールです。

これが市販教材にはありません!というか今のところフォーサイト以外知りません(^^;

スケジュールに沿った学習の進捗管理もできるので、現状の把握や学習ペースの確認もできる優れものです。

 合格手帳

フォーサイトの合格手帳

フォーサイトの合格グッズの中に「合格手帳」というものがあります。こちらは紙ベースですが、学習のスケジュールを立てることができます。1週間の学習目標を立て、日々の学習記録をつけることで常にスケジュールを意識しながら学習を進めることができます。

 

 サポート体制も充実

社労士講座フォーサイトのカリキュラム

最初の段階ではありますが、合格実績が豊富なフォーサイトであれば短期間でも効率良く合格を目指すことができます。

私も利用していましたが、特に講義メディアはかなりかなり役に立ちました。

これが無ければ無理なくらいです。

他にも社労士の仕事についてイメージが沸くようなマンガや、ライブ講義を体感できるeライブスタディなど、通信講座ですが手厚いサポートがあります。

初めて社労士試験の学習を始める際、きっとどうしたら良いのか分からないことが多いと思います。

私もそうでしたが、フォーサイトであれば間違いのないスケジュール構築と戦略を立てることができます。

費用もリーズナブルですので、ぜひ検討してみてください。

 

当サイトで推奨の社労士講座フォーサイト
お得な割引価格・教材・お申込み等、詳しくは公式サイトへ↓

 

 

スポンサードリンク