本記事はプロモーションを含みます

セカンドキャリアとして社労士

 

社労士試験は人気の国家試験です。

大体、30~40代が多いですが、若い方で20代から、ご年配だと60代以上の方も受験されます。

30~40代だと転職やキャリアアップで役立つために資格を目指す!といのはなんとなく分かるのですが、60代以上の方はどういった意図で社労士を目指すのか…

 

社労士試験の知識って仕事以外でも役立つ知識がたくさんあります。

労働や雇用関連から健康保険や年金まで幅広く学習します。

そのため、普段の生活に役立つ知識を沢山得ることができます。

会社経営や企業のトップの立場になればなるほど、この手のジャンルの知識は知っておきたいところです。

65歳などで定年退職される方もいますが、それでも社労士の知識は経営面でも役立つことがあるでしょう。

 

また、60代で会社をやめて年金生活になる場合、第二のセカンドキャリアとして社労士は人気です。

企業の中核におられた方ならご自身の経験を活かしてアドバイスもできます。

これは経験してきた方の大きな強みでもあるでしょう。

また、IT化が進む社会において、ライバルである他の社労士とも差別化しやすい職種でもあります。社労士の資格の活躍シーンは幅広く、柔軟性が高いため独自性を発揮しやすいです。

その他だと、人脈も活かせます。これまで付き合いのあった方たちなら連絡も取りやすいですし、顧問としても歓迎されるかもしれません。

社労士の魅力の一つは独占業務があることなので、資格があって社労士として登録していれば、引退された方でも独立できますし、年金に+αの収入としては良いかと思います。

全く違ったところでバイトするのも人付き合いが大変ですし、精神的、体力的にも不安があります。

一人で独立した方がセカンドキャリアとしてワクワクするような気もします(^^♪

第二の人生とはいえ、若いころと違い、なかなか失敗できないところはありますが、自信の経験や人脈を活かしやすい社労士は魅力的かと思います。

ゼロからやるのも大変ですしね。

経験を活かせる社労士はセカンドキャリアとしてもおすすめの資格かと思います。

 

当サイトで推奨の社労士講座フォーサイト
詳しい教材、割引価格、お申込は公式サイトへ↓↓

 

 

スポンサードリンク