本記事はプロモーションを含みます

 

広範囲な社労士試験に合格するためには、基礎知識に注力する対策が鉄則となります。

これから初めて社労士試験に挑戦する方も、受験経験があるリベンジの方でも、基本知識の学習に時間を掛けて、本試験で出題されたときに確実に正解できるようにしておくことが重要となります。

そう、社労士本試験で出題される多くは「基礎知識」を必要とした問題がでます。

自分しか知らないようなマニアックな知識は必要ないです。

その上で、、、

◎ 過去の出題実績

◎ 受験生の多くが正解できるところ

この2点は必ず、最低限押さえておきましょう。

過去問なんかは、出題された箇所の周辺知識も対策しておくとかなり良いです。

法令等の仕組みなどもしっかりと理解しておきましょう。

逆に、

△ 過去に出題されたことが無いところ

△ 多くの受験者が間違えるところ

△ テキストや講義以外で知らないところ

こういったところは深く学習する必要はありません。

社労士試験には奇問難問と言われる時間稼ぎや満点を取らさないための”引っ掛け問題”のようなものが存在します。

これまでの傾向から見ると、、、圧倒的に一般常識科目が多いですね(^^;特に労一…

毎年100%出るとは限りませんが、こういった問題は捨てても構いません。

合格に100点は必要なく、大体7割の正解で合格に届きます。

なので、確実に正解できる問題に集中しましょう。

「でもどの問題が捨て問題なんか分からない…」こういったポイントは独学ではさすがに難しいです。

社労士試験特化した講座等を利用すると、合格に必要な箇所に絞った学習が可能となります。

余計なところまで覚える必要が無く、忙しい方でも効率良く対策できるのでぜひおススメです。

実際、私もフォーサイトの講座を利用しました。

特に来年初めて社労士試験に挑戦する方は、「どの部分がよく出題されるのか」分からないと思いますので、

これから社労士試験に対策に取り組む方、、ぜひ一発合格のためにも講座利用を検討してみてください。

当サイトでも推奨の社労士講座フォーサイト
2023年度開講中!
具体的な割引価格・教材・お申込みは公式サイトへ↓

 

 

スポンサードリンク