本記事はプロモーションを含みます

 

令和6年も2週間が経ちました。

今年の社労士試験まで7ヶ月とちょっと…学習の方が進んでますでしょうか。

まだ始めていない方の中には、今年受験しようかどうか迷っている方もいるでしょう。

1年を切ったし、今から始めても間に合わない!と思うかもしれませんが、大丈夫…まだまだ間に合います(^^;

私は2月前半に教材を集め、後半ごろに学習をスタートして、何とか合格ラインまで知識を伸ばすことができました。

1年あるからといって、合格できる保証はありません。

むしろ、短期合格を狙う方が集中力が高まって効率良く進むこともあります。

実際、私がそうでした。

多分、あと1年!から始めると、スローペースで進めてしまったかもしれません。

もちろん、1年の人も、半年の人も、受験してみないと合否は分かりませんので、まずは直近のチャンスである「今年の社労士試験」に挑戦すべきかと思います。

 

今から学習をスタートして、今年の社労士試験を目指すべきメリットは集中力やモチベーションを維持しやすいことが挙げられます。

先ほども言いましたが、長ければ長いほど、どうしてもゆっくりと進めがちです。

しかし、時間が無いとなれば限られた時間の中で、凝縮された試験対策に取り組むことができます。

焦りや不安もありますが、それはいつ初めても感じることです、

短期間で集中して見事合格される方は少なくありません。

「いつかは合格」と考えていては中々本腰が入らないもので、まさにいつやるか、いまでしょうというわけです。

 

遠い未来の目標より、近い未来の目標の方がスケジュールも組みやすいし、取り組みやすくなります。

本気で社労士試験合格を目指すなら、とにかく始めることが重要、

実際やってみてどうしても無理となれば来年でも良いと思います。

でもやってみないと自分自身が社労士試験の学習にどれだけ力を注げるのか、分かりません。

なので、今の段階で受験しようか迷っている方は、「今年受験する」目標に切り替え、早めにスタートを切りましょう。

 

もう7ヶ月ちょっと…効率良く学習を進めるにはどうすれば良いのか、そもそも何から始めて良いのか分からない方もいるでしょう。

まず、やるべきことは「教材の選定」です。そして、

・スケジュールを立てる

・入門テキストから始める

・基本テキストの本試験レベル、過去問などでアウトプット学習

主にこの流れになるでしょう。

特に、初めて社労士試験に挑戦する方は、プロの力を借りるのを強くお勧めします。

完全独学は効率が悪いですし、試験に出題される可能性が無いところまで熱心にやってしまうことがあります。

短期合格となると尚更、「効率性」が合否に大きく影響します。

私の場合は通信講座フォーサイトでしたが、大手で実績のあるところであれば安心かと思います。

話は戻りますが、今年は無理かも…ではなく、前向きにスタートを切って学習に取り組んでみましょう。

短期学習は集中力・モチベーションを維持しやすい、これは社労士試験にとって大きなメリットになります。

当サイトで推奨の社労士講座フォーサイト
詳しい割引価格・教材・申込は公式へ↓↓

 

 

スポンサードリンク