社労士試験対策も「模擬試験」の話が出てくる時期になりました。
費用と時間が掛かるものなので、実際に受験しようか迷う方も多いでしょう。
毎年言ってますが、メリット・デメリットを改めて簡単に解説しておきます。
【メリット】
◎ 本番の試験形式を体験できる
◎ 本番での緊張緩和
◎ 時間内に間に合うかを確認できる
◎ 都合の良いタイミングで受験しやすい
◎ あくまで予想だが最新の出題傾向・法改正問題に挑戦できる
◎ 模擬試験の結果から学習の軌道修正ができる
◎ 自分では気づかない弱点発見につながる
【デメリット】
▼ 時間が掛かる
▼ 費用が掛かる
▼ 模擬試験で満足してしまう
▼ 学習の方向性が変わる可能性あり
こんな感じでしょうか。
社労士模試のデメリットもありますが、時間と費用は個人差があるものの、メリットの方が多いです。
本試験の時間配分は一度でも体験しておくと、本番でのスピード感もわかるかと思います。
実際に私も模擬試験は受けましたが、受験したのはWEB受験と通信講座フォーサイトでした。
どちらも自宅でできますが、まとまった時間を確保してやる方が意味はあるかと思います。
昨年、社労士の模擬試験を受ける、メリット・デメリットを詳しくまとめていますので、こちらもチェックしてみてください
>社労士試験の模擬試験を受けるメリット・デメリット【まとめ】
社労士講座フォーサイト
模擬試験講座
詳しい教材、割引価格、お申込は公式サイトへ↓↓
- 投稿タグ
- 模擬試験