6月くらいから社労士試験対策として模試が本格的にスタートします。
時間配分の確認や学習の軌道修正、弱点発見など受けるメリットは大きいですが、何回受験するのが理想なのか…
回数としては、1回~多くて3回までが良いでしょう。
復習もやらないと意味が無いので、本来の学習の時間も考えると3回までが限度かと思います。
4回以上はただ受けるだけになってしまう可能性があります。
また、模試でも種類が分かれているものがあります。
中間模試、直前模試や最終模試などです。
私の実際の経験上、1回やるだけでも十分だと思いました。
1回でも十分、時間配分や出題傾向の確認ができるので、個人的には1回、多くて2回で良いのでは…と思います。
模試も費用が掛かるので、余裕があれば2,3回、これまでなら損は無いです。
1回やるなら直前(最終)模試、
2回やるなら中間と直前(最終)といった違う模試を受験すると効果的です。
こちらでも社労士模試の回数について詳しく解説していますのでチェックしてみてください
参考>社労士模擬試験の理想回数「最低1回できれば2回、4回以上は多すぎる」
社労士講座フォーサイト
模擬試験対策 開講中
詳しい教材、割引価格、お申込は公式サイトへ↓↓
- 投稿タグ
- 模擬試験