本記事はプロモーションを含みます

社労士試験当日の持ち物

今のうちに、社労士試験当日の持ち物を完璧にしておきましょう。

忘れると受験できない物もあります。これまでやってきたのに最後で忘れもので受けられない…なんてことにならないように…

昨年より、新型コロナウイルス感染防止対策から、マスク着用(持参)が必須です。

当日は検温が実施されるため、開場時間が早くなります。朝、バタバタしてうっかり忘れものをしてしまう可能性があるので、前日までに揃えておきましょう。

ここでは、令和3年度社労士試験当日に持っていくべき12点を紹介しています。

 




スポンサーリンク


社労士試験 当日の持ち物 12項目

① 受験票

受験票が無いと受験できないので、絶対に忘れないようにしましょう。

大切な物ほど大切に扱う場所に保管しがちで、結局当日になってどこに置いたか忘れることもあります。なので、受験票は常に分かる場所・常に目にする場所に保管しておきましょう。例えば冷蔵庫に貼る、カレンダー、家の鍵置き場、玄関に置いておくなど、出かけるときに必ず目にする場所が良いでしょう。

万が一、忘れた場合は「写真付きの身分証明書」「受験料振込の控え」など受験資格を証明できる書類を試験本部に提示し、指示に従います。会場に着いたら検温後、急いで手続きできる場所を聞いて何とか対応してもらいましょう。

 

② 筆記用具

社労士試験で使用できる筆記用具には指定があります。

◆ HBの鉛筆、もしくはHBのシャープペンシル

◆ プラスチック消しゴム

念のため、鉛筆は複数本、シャーペンは替えの芯を複数用意しておきましょう。筆記用具がこれがないと解答できないので、これも絶対に忘れてはいけません。

尚、蛍光ペン、色鉛筆、定規、鉛筆削りなどの筆記用具は使用できません。

 

③ 腕時計

原則として試験会場に時計が無いので、腕時計を持っていきましょう。持ち込める腕時計にも条件があり、以下のものに限られます。

・通信機能がないもの

・計算機能のないもの

・音を発しないもの ※アラーム機能がある場合はオフにしておく

特別な機能が無い、シンプルな腕時計でOKです。高度機能が付いたデジタルやスマートウォッチ等は持っていかないようにしましょう。

 

④ 写真付きの身分証明書

受験票があったとしても、稀に本人確認が行われる場合があるので、運転免許証、パスポート、社員証、学生証などの写真付きの身分証明書を持参しておきましょう。

試験直前に、一人一人、係員が本人確認を行うので、提出している証明写真と本人の感じがあまりに違う場合は身分証明書等で確認が行われます。

 

⑤ 昼食

社労士試験は朝から夕方まであるので、お昼ごはんが必要です。食べないとお腹が空いて集中力が切れるかもしれないので食べましょう!

近くにコンビニやスーパー、飲食店があるケースが多いですが、買いに行く時間や店を探す時間がもったいないので、できる限り持参しましょう。混雑してたら食べる時間が無くなるかもしれません。

オススメの昼食としては、おにぎり、パン、サンドウィッチ、バナナなど手軽に食べられるものが良いです。会場内でも食べることができますが、においがきつい食べものは避けた方が良いでしょう。

 

⑥ 飲み物

試験当日は8月…夏です…猛暑なんで飲み物は必須です。ですが、飲み物には注意が必要です。

飲み物は「ペットボトル」に限られており、「水筒」「ボトル缶」の持参は認められていません。また、水滴を保護できるペットボトルカバーも使用できません。

尚、試験中の飲水には時間制限があり、試験当日に説明があります。

 

⑦ 上着や羽織もの

今年度も新型コロナウイルス感染防止対策により出入口や窓が開放される予定です。

恐らく冷房は効いていると思いますが、室温の高低に対応できるよう服装には注意が必要です。念のため上着や羽織ものを持参しておくと良いでしょう。

※試験中に寒い・暑いと思った場合は、挙手して試験監督官に上着の脱着希望を伝えましょう。
※試験会場の構造により窓がない場合は空調設備による機械換気を実施

 

⑧ 教材1つ

試験直前までは何かで勉強を続けている受験生がほとんどです。会場に行くとみんな本を読んだりしています。直前で覚えた内容が出題される可能性もあるので、直前まで持参した教材で勉強しましょう。

ただ、持っていく教材は絞ります。

いろいろ持っていきたい気持ちはありますが、たくさん持って行っても勉強できませんし、重たいだけです。私の場合、当サイトでも紹介しているTAC「法改正・白書対策のテキスト」だけ持っていって、試験直前まで重要な用語や数字を確認していました。

実際、この1冊だけでも全部読みきれません。なので、テキストや自分でまとめたノートなど、何か1冊で良いでしょう。

 

⑨ 財布・携帯電話

当たり前ですが、お金や携帯電話は必ず持っていきましょう。

交通費がないと会場までいけません。交通機関の時間を調べることができる携帯電話(スマホ)も必須ですが、試験本番中は電源をオフにしましょう。マナーモードでもバイブレーションがONになっていると失格なるケースがあります。

スマホだけでなく、音が鳴る電子機器は電源オフが鉄則です。

 

⑩ マスク ※重要

新型コロナウイルス感染防止対策より、試験会場ではマスク着用が必須です。今やしている方が大半ですが、絶対に忘れてはいけません。

昨年は無地指定でしたが、今年は明記されていないので指定無しかと思います。しかし、あまりに派手なものや文字がたくさん入っていると指摘を受ける可能性もあるので、とにかく無地が無難です。

紛失等の可能性もあるので必ず予備のマスクを持っていきます。また、鼻と口を完全に覆うよう指示があるのできちんと着用しましょう。

フェイスシールドやマウスシールドのみの着用は認められていません。

出席確認時の写真照合の際は、試験監督者の指示に従い一時的にマスクを外すことになります。

 

⑪ 携帯用の手指消毒液や除菌シート

会場に設置していある消毒液もありますが、携帯用の手指消毒液や除菌シートの持参も認められています。必須ではありませんが、あると便利です。

 

⑫ 小さめのゴミ袋

新型コロナウイルス感染防止対策より、試験会場ではゴミ箱が使えません。昼食時やティッシュ等のゴミを捨てることができないので、小さめのゴミ袋を持参すると便利です。

 

必須持ち物まとめ

社労士試験の必須持ち物12点

1.受験票
2.筆記用具
3.腕時計
4.写真付きの身分証明書
5.昼食
6.飲み物
7.上着や羽織もの
8.教材1つ
9.お財布や携帯電話
10.無地のマスク
11.携帯用の手指消毒液や除菌シート
12.小さめのゴミ袋

 

以上、社労士試験本番の持ち物12点でした。

新型コロナウイルス感染防止対策により、マスク等の持ち物が必須です。

また、すべての試験会場で入場時に検温が実施されます。混雑回避のために開場時刻が30分繰り上げし、9時となっていますので遅れないようにしましょう。

 

毎年高い合格率を誇る社労士講座フォーサイト
2022年度対策お得なバリューセット受講スタート↓↓

 

スポンサードリンク