タグ : インターネット申込
第57回(令和7年度)社労士試験インターネット申込み受付開始 4/14 10:00より
2025-04-15 社労士試験の情報
4月14日(月)10時より、、第57回(令和7年度)社会保険労務士試験のインターネット申込み受付が開始されました。受験申込みにあたり、マイページ登録が必要ですので、まだの方は手続きを進めていきましょう。
令和7年(第57回)社労士試験インターネット申込みのマイページ登録開始
2025-04-04 お知らせ情報
令和7年度(第57回)社労士試験のインターネット申込み専用サイトで、マイページの登録の受付が開始されました。受験申込みは4月中旬開始予定ですが、開始後スムーズに手続きできるよう、今のうちにマイページ登録を済ませておきましょう。ここではマイページ登録の流れを解説しています。
第56回(令和6年度)社労士試験 インターネット申込受付開始 4/15 10:00より
2024-04-23 社労士試験の情報
4/15 10時より第56回(令和6年度)社労士試験のインターネット申込受付が始まっています。それにあたり、マイページ登録が必要になりますのでまだの方は手続きを進めていきましょう。実際やってみましたが、郵送申込みよりかなり早く、簡単です。
令和6年度(第56回)社労士試験 インターネット申込みのマイページ登録が開始されました!
2024-04-06 お知らせ情報
令和6年度(第56回)社労士試験について、インターネット申込み専用サイトでマイページの登録の受付が開始されました。受験申込みは4月中旬開始ですが、インターネット申込みで手続きする方は先にマイページ登録を済ませておきましょう。ここではマイページ登録の流れを解説しています。
【令和5年度(第55回)社労士試験】インターネット申込みのマイページ登録が開始されました
2023-04-06 受験申込
令和5年度(第55回)社労士試験のインターネット申込み専用サイトにて、マイページの登録の受付が開始されました。昨年度受験した方で、マイページ登録をした方についても、再度マイページ登録をする必要があります。受験申込は4月中旬頃に開始予定ですが、それまでに流れを確認しておきましょう。
社労士試験の受験手数料「クレジットカード決済」の基本事項・支払い方法
2022-05-01 受験申込
社労士試験の受験申込みでは「インターネット申込み」が利用できます。ここではインターネット申込みでの受験手数料の支払いについて、クレジットカード決済の基本事項・支払い方法等を解説しています。利用できるカード会社・支払い回数・決済の流れ
社労士試験の受験手数料「コンビニ・銀行ATM(Pay-easy)」で支払う方法・流れ
2022-04-29 受験申込
ここでは社労士試験のインターネット申込みに関して、受講手数料などの支払い「コンビニ・銀行ATM(Pay-easy)」の支払い方法・流れについて解説しています。クレジットカード決済はマイページ内で決済が完了しますが、コンビニ・銀行ATM(Pay-easy)の場合は金融機関等に支払いに行く必要があります。
社労士試験インターネット申込み【登録から申込完了まで全体の流れ(総合版)】
2022-04-22 受験申込
社会保険労務士(社労士)試験ではインターネットによる受験申込みができます。ここではインターネット申込みについて、全体の流れについて解説をしています。実際やってみましたが郵送申込みよりかなり簡単で時間も掛かりません。より詳しい解説は各詳細記事をご参照ください。
社労士試験インターネット申込みの流れ⑤申込後(領収証発行・ファイル再アップロード・登録情報変更)
2022-04-20 受験申込
社労士試験では、インターネットによる受験申込みができます。(令和4年度より)ここではインターネット申込みについて、マイページで社労士試験の申込みを済ませた後の領収証発行・ファイル再アップロード・登録情報変更について解説しています。
社労士試験インターネット申込みの流れ④試験申込(データアップロード・支払い・申込完了まで)実際にやってみました
2022-04-19 受験申込
社労士試験では、インターネットによる受験申込みができます。(令和4年度より)ここではインターネット申込みについて、マイページで社労士試験申込みの流れ(データアップロード・支払い・申込完了まで)について解説しています。実際にやってみました