本記事はプロモーションを含みます

社労士試験の勉強

先週、8/22(日)に第53回社労士試験が実施されました。受験された方、お疲れ様でした。

自己採点も終え、残念な結果だった方は少し来年の事も考え出している頃かと思います。

一方、

今から社労士試験合格を目指したい!

社労士の資格で仕事や転職、独立に活かしたい!

と、来年初めて社労士試験の合格を目指す方もいるでしょう。

社労士試験は今のところ、年に1回、毎年8月の第4日曜に実施されています。

 




スポンサーリンク


 1年後の受験が長いと感じる方…

今年度は終わったので、次、社労士試験合格を目指すなら来年の8月に受験することになります。

1年後??ちょっと長くない??

と思うかもしれませんが、社労士の勉強に本気で取り組みだすと、あれよあれよと月日が経っていきます。

実際、やってみると仕事もあるし、家庭との両立も難しい…時間が足りない!なんてことになってきます。

一般的に社労士試験に合格するのに必要な時間は、平均800時間の学習が必要と言われています。

単純計算で、365日を日割りしても1日2時間の学習が必要です。今から始めても1日2時間です。

もちろん目安ですが、これくらいの学習量が必要になると言われている難関国家試験です。

 

私も実際に、過去に6ヶ月間の学習期間で社労士試験に挑戦し、合格ラインまで知識を伸ばすことができました。

じゃあ6ヶ月前から始めよう!では勿体無いです。

私は2月にスタートしましたが、そりゃあ1年間ある方が余裕を持ってしっかりと対策できることに間違いはありません。

特に社労士試験は社会人の受験生が多く、仕事との両立を考えると1年あったほうが絶対に良いでしょう。

実際、仕事や家庭、プライベートの用事もあり、1日全く勉強できない日も多くあります。

1年あれば何度も全科目を周回学習でき、基礎知識をしっかりと身に付けた上で試験本番に挑めます。

もちろん後半は誰でも焦りが出てきますが、今から取り組めば、学習方法の選定、学習計画、教材の選定までじっくり考えることができます。

 

 8月中スタートするメリットは多い

8月中に社労士試験の学習をスタートするメリットは大きいです。

● 講座利用の場合、最も安い価格で受講できる確率が高い

● 社労士試験の入門学習に時間を掛けられる

● その上で労働保険・社会保険編に分けて1科目ずつ基礎的な部分をしっかりと学習できる

● 全科目の周回が何度もできる

● 過去問の周回も繰り返しできる

● その上で4月の法改正に対応できる

● 対策が難しい白書統計や一般常識対策も、事前に過去の出題傾向をつかんでおける

などなど、挙げたらキリがありませんが、とにかく合格に必要な対策に時間を取れます。

デメリットを一つ挙げるとするなら“飽き”です。

1年という、学習期間が長い分、「もう十分対策したからOK」という気持ちになってしまう可能性があるので、この点は注意です。

特に7月~8月はこういった飽きがくる受験生が多くなるので、模擬試験や対策方法を工夫するなど、直前期対策に切り替えることで乗り越えていけます。

とにかく、1年前から学習を始めることは多くのメリットがあります。

 

 飽きるほどやる

社労士試験の学習の基本は、講義メディア・基本テキスト・過去問を何度も繰り返し学習する「周回」が重要です。

飽きるほどやらないといけないが、飽きてはいけない…

とにかく範囲が広いので、繰り返し、繰り返しやって、試験本番に向けて暗記していくことが重要となります。

記憶ってすぐ忘れるので、定期的に戻って覚え直すことで、知識の忘却を防ぐことができます。

 

 初めて社労士試験に挑む場合は通信講座を

初めて社労士試験の合格を目指す方は、通信講座を推奨します。

大きく、通信・通学と2通りありますが、費用を抑えるなら断然「通信」です。

通学は講義時間が決まっていたり、学習する場所が限られます。忙しい社会人にはなかなか完璧に通うのが難しい人もいるでしょう。私は過去に社労士法人で働いていた経験があり、同僚が通学講座を利用していましたが、業務が忙しく完璧に通学はできていませんでした。通学にも定期的な割引や手厚いサポートはあるものの、コロナもあるので少しリスクはあるかと思います。

通信だと10万円以内、安いところだと7万円台できちんとした講座を受けることができ、仕事をしながらでもスキマ時間を利用して学習しやすいです。最近ではマルチデバイス対応の講座が増え、スマホさえあればいつでもどこでも講義視聴や答練ができます。

時間やお金に余裕がある場合は通学もありですが、学生さんや社会人の方はスキマ時間を上手く利用しないとなかなか学習時間を確保するのが難しいでしょう。

経験上、通信を強くお勧めします。

 

 通信講座だとどこが良い?

じゃあ、通信の社労士講座はどこが良いのか…

実際に私が初学で利用して良かったのが、フォーサイトです。

理由は社労士担当の講師の方の講義メディアが非常~~に良く、初学者でも丁寧に分かりやすく解説してくれます。

記憶に残る声質と、ゆっくりと分かりやすい解説がとにかく良いです。

試験本番でも先生の講義が記憶に残りました。

教材の質、講義メディアの質、社会人でもスキマ時間を利用できるマルチデバイス対応…とにかくオススメです。

あとは価格が良いです!

お得なセット割引も適用されるので公式サイトをチェックしてみてください。

社労士講座フォーサイト2023年度実績
費用¥57,800~(お得なセット割引あり)
テキストフルカラー 図表・イラスト型
講義マルチデバイス対応(スマホ・タブレット・PC)
バリューセット3はDVDオプション
サポート質問サービス eラーニング ブログ メルマガ マークシート用シャーペン 合格者にAmazonギフト贈呈
教育訓練給付制度対象○(指定講座あり)
全額返金保証制度バリューセット3対象

 

他の通信講座などは以下の記事で比較できます。参考にしてみてください。

社労士試験の通信講座一覧・比較

通信講座の選び方や基本情報は以下の記事より

通信講座の基本情報

最新の割引情報は以下より

受講割引情報

 

スポンサードリンク