本記事はプロモーションを含みます

社労士試験インターネット申込概要まとめ

第54回(令和4年度)の社労士試験より、インターネットによる受験申込みが可能になります。

これまでは郵送のみでしたが、WEBを利用して便利に申し込みができるようになります。

ここではインターネット申込みの内容や方法、郵送申込みとの違い等について解説しています。

 




スポンサーリンク


 受験申込方法について(令和4年度試験から)

受験申込手続の詳細については、令和4年度社労士試験の受験案内にて案内がありますが、最新の情報は、随時社労士試験オフィシャルサイトでお知らせがあります。

 受験申込は原則インターネット・当面郵送もOK

令和4年度社労士試験から、インターネット申込み専用サイトのマイページからの受験申込みが原則となります。

ただし、当面の間郵送による申込みも引き続き可能です。

 申込専用サイトはいつから?

受験の申込開始は、令和4年度社労士試験の受験案内がが官報で公示され次第(毎年3月くらい)となりますが、速やかに受験申込ができるように、申込開始前から申込専用サイトが公開される予定です。

申込専用サイトでは、あらかじめマイページを作成(メールアドレスやアカウント情報の登録)できます。

詳しい公開時期等は社労士試験オフィシャルサイトでお知らせがあります。当サイトでも分かり次第、お知らせをします。

 

 インターネット申込・郵送申込の概要・比較

令和4年度社労士試験より、インターネット申込みがスタートしますが、当面の間は利便性も考慮し、これまで通りの郵送申込みも継続されます。ここではそれぞれの申し込み方法の概要を解説しています。

※現時点では予定ですので変更の場合もあります。詳しい情報は3月頃に公表される社労士試験受験案内で案内があります。

 受験案内の入手方法

【インターネット申込】

社労士試験オフィシャルサイトにPDF形式で掲載できます。この場合、郵送による受験案内の請求は不要となります。

【郵送申込】

郵送希望の場合は所定の返信用封筒を作成し、社労士試験センターへ受験案内及び申込書を請求します。受験案内の請求方法は毎年3月頃に社労士試験オフィシャルサイトで案内があります。注意点としては、これまで行っていた来会による配布(連合会・都道府県社労士会)は行われません。大きな変更点になので注意しておきましょう。

 

 受験申込の方法

【インターネット申込】

パソコンやスマートフォンでインターネット申込専用サイトから申込みができます。

【郵送申込】

これまで通り、郵送・受験申込書等を簡易書留郵便で試験センターに郵送して申込みをします。

 

 顔写真の提出方法

【インターネット申込】

インターネット申込専用サイトから受験申込みをする際に、顔写真のデータファイルをアップロードして提出します。写真はデジカメ・スマートフォン等で撮影したデータファイルでの提出が可能です。(規格:JPG・JPEG・PNG 形式)

【郵送申込】

これまで通り、郵送・受験申込書に顔写真を貼付して提出します。

【共通事項】

どちらの申込みについても、申込前6ヵ月以内に撮影したカラー写真の提出が必要となります。詳しい顔写真の規格については受験案内で案内がありますので確認しましょう。

 

 受験手数料の支払い方法

クレジットカード決済が可能になります!

【インターネット申込】

インターネット申込みの場合は、クレジットカード・コンビニエンスストア/Pay-easyによる支払いとなります。注意点としては、受験手数料の他にオンライン申込決済手数料が自己負担です。詳しい手数料は受験案内にて案内があります。

【郵送申込】

郵送・専用の受験手数料払込用紙により、郵便局・ゆうちょ銀行の貯金窓口からの払込みとなりますが、変更点としてはコンビニ支払いが不可となります。郵送申込の場合も、払込手数料は自己負担です。

 

 受験資格証明書の提出方法

【インターネット申込】

インターネット申込専用サイトから申し込む際に、証明書のデータファイルをアップロードして提出します。(規格:PDF・JPG・JPEG・PNG 形式ファイルサイズ:5MB 以内)

【郵送申込】

郵送・受験申込書の送付時に、証明書を同封して提出します。

【共通事項】

令和3年度試験まで、原本を提出することとしていた書類(実務経験証明書等)はコピーでの提出が可能となります。※実務経験証明書については令和4年度試験より様式が変更になる予定ですが、当面の間、現行様式で作成した証明書でも可能

 

 免除資格証明書の提出方法

【インターネット申込】

インターネット申込専用サイトから申し込む際に、証明書のデータファイルをアップロードして提出します。(規格:PDF・JPG・JPEG・PNG 形式ファイルサイズ:5MB 以内)

【郵送申込】

郵送・受験申込書の送付時に、証明書を同封して提出します。

【共通事項】

令和3年度試験まで、原本を提出することとしていた書類(実務経験証明書等)はコピーでの提出が可能となります。免除資格証明書として受験資格証明書と同一の実務経験証明書を提出する場合、1つのファイルアップロード(郵送による申込みの場合は1枚)で申請が可能になります。※実務経験証明書については令和4年度試験より様式が変更になる予定ですが、当面の間、現行様式で作成した証明書でも可能

 

 特別の措置に関する書類の提出方法

【インターネット申込】

インターネット申込専用サイトから申し込む際に、特別措置申請書その他添付書類のデータファイルをアップロードして提出します。(規格:PDF・JPG・JPEG・PNG 形式ファイルサイズ:5MB 以内)

【郵送申込】

郵送・受験申込書の送付時に、書類を同封して提出します。

 

 インターネット申込と郵送申込 まとめ

今回のインターネット申込み内容と当面の間は続くとされている郵送申込みの内容をまとめています。

社労士試験インターネット申込

 

 インターネット申込み開始による大きな変更点

大きな変更点としては…

●インターネットでの申込みが可能

●当面の間は郵送での申込みも可能

●来会による受験案内の配布は行われない

●クレジットカード決済が可能

●郵送申込みの場合、コンビニ支払いができない

●インターネット申込の際、顔写真や各種証明書を提出する際はデータをアップロードすればOK

といったところでしょうか。

ということで…来年度から受験申込の方法が大きく変わるので、当サイトでも注目して情報の更新をしていきたいと思います。

社労士試験オフィシャルサイトも随時チェックするようにしましょう。

効率良く試験対策するなら社労士講座フォーサイト
2022年度講座開講中!お得な割引や教材は公式へ↓↓

 

スポンサードリンク