本記事はプロモーションを含みます

社労士試験受験手数料コンビニpayeasy

社労士試験の申込みではインターネット申込みが利用できます。

受講手数料などの支払い方法は、クレジットカードもしくはコンビニ・銀行ATM(Pay-easy)が利用できます。

クレジットカード決済はマイページ内で決済が完了しますが、コンビニ・銀行ATM(Pay-easy)の場合は金融機関等に支払いに行く必要があります。

ここでは「コンビニ・銀行ATM(Pay-easy)」支払い方法・流れについて解説しています。

 




スポンサーリンク


 コンビニ・銀行ATM(Pay-easy)支払いの流れ

 コンビニ払いの場合

支払いができるコンビニ

・セブンイレブン
・ローソン
・ファミリーマート
・ミニストップ
・デイリーヤマザキ
・ヤマザキデイリーストア
・セイコーマート

各コンビニによって支払いの流れは異なります。具体的な方法は社労士試験マイページの支払い画面を参照ください。

個人的に、簡単なのがセブンイレブンかと思います。

「払込票番号」が表示された画面をスタッフに提示すると、スキャンしてくれます。

払込票番号はスマホでバーコードを撮影するか、もしくは印刷、それが難しい場合は払込票番号を控えたうえでレジで支払います。

機械で番号などを入力する必要が無いので、とても簡単です。

 

 Pay-easy 支払いの流れ

payeasy

Pay-easy(ペイジー)では、各種料金を銀行や信用金庫、ゆうちょ銀行、郵便局など、各種金融機関のATM・ネットバンキングで支払うことができます。利用できるATMには「Pay-easy」マークが表示されています。

支払いには収納機関番号・お客様番号・確認番号の3点が必要です。※申込画面入力後に届くメールに記載

各種金融機関ATM

Pay-easy対象の各種金融機関ATMで、トップ画面にある「税金・料金払込み」をタッチします。

※名称は金融機関によって異なる場合がありますが、こういった類のメニュー名です。

※画像はみずほATM

収納機関番号、お客様番号、確認番号の3種類の番号を入力します。

※お客様番号とは、申し込み時の電話番号、予約番号、申込番号、会員番号等

お支払い方法を選択します。

支払い方法は現金、もしくはキャッシュカードです。当然ですが、ここではクレジットカード決済はできません。

選択した支払い方法で支払いを済ませます。

現金の場合は支払金額に応じた現金を現金投入口に入れます。キャッシュカードの場合はキャッシュカードをATMに挿入し、暗証番号を入力します。

これでPay-easyの支払いは完了です。

ATMから明細票が出るので大切に保管しておきましょう。

 ゆうちょ銀行

銀行ATMとの大きな違いはありません。

ゆうちょ銀行の場合はATMのTOP画面「料金払込」をタップします。※ペイジーの表示

払込情報の入力方法を選択では「手入力」をタップします。

ゆうちょ銀行

ゆうちょ銀行

その後、収納機関番号、お客様番号、確認番号の3種類の番号を入力し、支払いを済ませます。

 

 完了後に届くメールを確認しましょう

コンビニ・銀行ATM(Pay-easy)で支払う場合は、別途振込み用紙などが届くことはありません。

試験申込完了後に届くメールに支払い期限や各種番号が記載されています。

入金期限を過ぎると、画面入力した情報が無効となり、抹消されます。もし忘れてしまった場合は再度申込締切までに申込手続きをやり直します。

こちらも参考>クレジットカード決済の基本事項・支払い方法

 

高い合格率の社労士講座フォーサイト
具体的な受講価格・教材・購入検討は公式サイトへ↓↓

 

 

スポンサードリンク