本記事はプロモーションを含みます

 

今年は特に寒いです。私が住んでいるところはあまり雪が積もらないのですが、今年は2度積もってます。

これだけ寒いとなかなか勉強するという意欲になりにくいものです。

 

今年の社労士試験まで約7ヶ月ですが、私も含め、今の時期から学習をスタートする方も多いようです。

この時期になると、まずは教材を選び、スケジュールを立てて、入門テキストをやり、講義メディアや基本テキスト、過去問…という流れになりますが、寒さや覚える知識のレベルなどで、どうしてもやる気がでないこともあります。

ただ!この意欲低下は今のタイミングだけでなく、おそらく定期的に訪れると思います(‘ω’;

特にGW明け、お盆中は厄介でしょう。

長期の休み明けってただでさえ仕事のやる気が出ないに、それに加えて勉強…

お盆休みも、長期休みに加え、直前期って意外と「もう十分やったし、これ以上やっても無駄かな…」と学習のスピードを落としてしまうことも珍しくありません。

 

学習が上手く進まない原因がモチベーション(やる気)であるときは、

・疲れて社労士試験の教材とは向き合いたくない…※飽きるも

・分からない知識が出てきて不安になる…

といったパターンに分かれます。

最初の疲れたパターンの解消方法としては、一度休息が必要なのではと思います。一旦、学習からスパッと離れて思いっきり遊びに行きましょう。そうすることで気持ちをリフレッシュできたりします。

遊びすぎは禁物ですが、やはりその中で社労士試験の事が気になるはずです。思いっきりリフレッシュできれば、「よし!明日から心機一転頑張る!」と意欲が沸くかもしれません。

学習に飽きてきたときも同様に、思いっきり遊びに行ってはいかがでしょうか。

 

もう一つ、学習内容が理解できず、上手く進まないケースです。

こういった場合は早期に解決するのがベストでしょう。離れてしまうと余計に不安が多いくなるため、色んな方法で解決できるようにします。

例えば、その分からない部分だけをピンポイントで他の書物やネットで検索してみるとか、

担当講師に質問するとか→おそらくこれが一番手っ取り早い♪

環境を変えて、図書館とかでやってみるとか、

とにかく分からない知識で学習が進まないときは早期に解決するようにしましょう。

 

学習スケジュールのことについては以前も公開しましたが、やはり無理な学習計画でもモチベーションが低下することがあります。

1日にやるべき量は果たして自分にとって適量なのか、今一度考えてみましょう。

1日〇時間やるべき!というのはやはり個々によって変わるものです。

家事、プライベート、仕事の状況やスキマ時間が果たして何時間確保できるのか、は個人差があります。

GOAL地点さえ同じであれば、最初に立てた計画より多少変わっても良いです。

日々、無理なく学習できる計画になっているかどうか、やる気が出ないときなどに再確認してみましょう。

社労士通信講座フォーサイト
2023年度対策バリューセット 開講中
詳しい教材・割引価格・受講申込は公式へ↓↓

 

 

スポンサードリンク