本記事はプロモーションを含みます
今年の社労士試験(第57回)の受験申込み関連について、
3月3日より、郵送による受験案内・申込書等の請求がスタートしています。※届くのは4月中旬以降になります。
重要事項ですので、改めて再確認しておきましょう。
3年前の試験より「インターネット申込み」が利用できるようになりましたが、しばらくの間はこれまで通り「郵送による申込み」も可能となっています。
※令和2年度まで行っていた窓口対応は廃止されています
今年、初めて受験する方は特にチェックが必要かと、
インターネット申込みの場合は受験案内や申込書の申請は不要です。
というのも、受験案内はWEBで閲覧、申込もWEB上で行うので請求する必要が無いというわけです。
私もインターネット申込みをやったことがありますが、郵送申込みよりかなり簡単にできます。
どちらかというと、インターネット申込みを推奨します…(゜.゜)
一方で郵送による申込みの場合は、受験申込の手続をするために受験案内等(申込書)の請求が必要になります。
以下に違いをまとめています。
郵送申込みは3/3より受付がスタートしているので、配布開始の4月中旬までには済ませておきましょう。
尚、インターネット申込専用サイトは現在メンテナンスとなっているため利用はできません。
昨年は4月に入ってすぐ、インターネット申込みに関するお知らせとマイページ登録開始がありました。
インターネット申込みの場合は、マイページ登録が必要になり、昨年受験された方も含め、新しく登録する必要があります。
今年も4月上旬にマイページ登録が開始されると思いますので、済ませておくと受験申込がスムーズになります。
令和7年度社労士試験の詳細や受験申込開始は、例年通り「4月中旬」公示されてからの予定です。
公開されましたら当サイトでもお知らせをいたします。
毎年合格率の高い社労士講座フォーサイト
詳しい教材、割引価格、お申込は公式サイトへ↓↓