本記事はプロモーションを含みます

社労士まであと1ヶ月ちょっとと考えれば、不安や焦りが出てくる心境かと思います。

かといって無駄にやることを増やすのはNG、これまでやってきたことをベースに、法改正、苦手対策、白書対策、模試など直前対策を取り入れていきましょう。

そしてこの直前期!

直前期は実力が伸びると言われています。

その理由としては、「自分に必要な対策が分かってくる」「不安や焦りで学習の集中力が高まる」などが挙げれらます。

 




スポンサーリンク


 直前期は実力を伸ばすチャンス

 自分に必要な対策が明確になる

直前期になり、ようやく自分に必要な学習内容が明確になってきます。

これまでは社労士試験の講義メディア、基本テキスト、過去問などをまんべんなくやってきましたが、何周か繰り返すうちに自分の弱点が見えてきているはずです。

模擬試験なんかやってみると、試験結果や平均点などからよく分かります。

この直前期で自分に足りない知識、そしてそれをどう補うかが明確になることで直前期の対策が効率良く進みます。

逆に弱点が分からない場合は要注意です。

私なんかは年金科目でしたが、やはり模擬試験や過去問をやっていてもイマイチ点数が伸びなかったり、知識がきちんと頭に入っていなかったりします。

現状を捉え、合格のために不足しているジャンルが明確になることで直前期に実力が伸びます。

 

 不安・焦りで集中力が上がる

最初に言ったように直前期は焦りや不安が出てきます。

しかし!これによって学習のスピードが今まで以上に上がったりします。

今までだと「今日は疲れたからやらない」「明日にまわそう」と余裕がありましたが、あと1ヶ月ちょっととなるとそうは言ってられません。

気分に影響されることなく取り組めるようになるので、集中力もこれまで以上に上がったりします。

 

 試験直前に覚えたことは記憶に残りやすい

今の状況で間に合わないかも!という不安はあると思いますが、とにかく進むしかありません。

人間は忘れる生き物ですが、直近で覚えた事はまだ記憶に残っていたりします。

なので、直前期に覚えた内容は試験本番でもばっちり覚えている事があります。

実際、試験当日、試験本番直前まで白書統計対策の専用テキストをチェックしていて、その内容が見事に出題されたことがあります。

諦めずに最後まで対策を続けることが重要なのです(゚∀゚)

社労士試験の実力が大きく伸びるのはまさに今の直前期です。

やることは多いですが、モチベーションを上げて頑張りましょう。

 

社労士講座フォーサイト
直前対策講座開講中!詳しくは公式サイトへ↓

 

 

スポンサードリンク