本記事はプロモーションを含みます

今回は労務管理その他労働に関する一般常識(労一)の科目の、労働経済に関してです。

労一科目を勉強したことがある方なら、七五三現象…という言葉を聞いたことがあるかもしれません。

新規学卒者の離職率を示す言葉ですが、近年変わりつつあります。

 




スポンサーリンク


 七五三現象に変化

七五三現象とは「新規学卒者の3年以内の離職率を示す言葉」としてよく使われています。

この内容としては、

中卒者:7割

高卒者:5割

大卒者:3割

の割合で、3年以内に最初の就職先を離職しているというものです。

ですがこの割合が近年変わりつつあります。

最新の状況だと、新規学卒就職者(平成30年3月卒業者)最初の就職先の3年以内離職率は、

中卒者:55.0%

高卒者:36.9%

大卒者:31.2%

といった割合になってきています。

つまり、「七五三」という感じでは無くなってきています。

いわゆる割合を覚えやすいような言いまわしですが、重要なのは実際の割合です。

 出題実績があります

実は、過去に七五三現象についての出題がありました。

<平成15年度 社労士試験 択一式>

白書によれば、我が国の新規学卒者の離職率の高さは「七五三」と言われるように、中卒者の7割、高卒者の5割、大卒者の3割が、3年以内に最初の就職先を離職している、としている。さらに、若年者の失業率の上昇には、自発的な離職の増加が大きく影響しており、学卒採用時の環境が厳しいほど不本意な就職先に就職した者が多いため、将来の離職が増えると考えられる、としている。

実際に出題された問題で、正解は正しい内容です。

もう少し最近だと平成24年度社労士試験の択一式でも出題されているので、労働経済の学習においてはチェックしておく必要があります。

 試験対策として

実際の数字は重要なのですが、もしかしたら出題される文章に「七五三」という文言が出てくるかもしれませんので、新規学卒者の離職率という意味…という点は必ず覚えておきましょう。

一般的には「七五三」という言葉は使われています。

ただ、実際の割合は違うという点まで把握しておきましょう。

正確な数字まで覚える必要はありませんが、最近は7:5:3ではなく、大体5:3:3くらい、

もしくは55:36:31まで押さえておくと安心です。※(中卒・高卒・大卒順)

 

効率良く試験対策するなら社労士講座フォーサイト
2022年度講座開講中!お得な割引や教材は公式へ↓↓