本記事はプロモーションを含みます

社労士試験の学習

来年、第54回社労士試験まで9ヵ月を切っています。

なかなか本腰入れて勉強に取り掛かれない方もいるかと思いますが、時間は刻一刻と過ぎていきます。

年末年始もあり、社会人は特に時間の確保が難しくなるのではないでしょうか。

まだ9ヵ月ではなく、もう9ヵ月しかない!という気持ちに切り替え、早い段階で本格的に学習に取り掛かるようにしましょう。

今回は学習方法の選定について少し…

 




スポンサーリンク


 社労士試験の学習方法は大きく3パターン

社労士試験の学習を始める際、まずはどのように学習を進めていくのか…この点は最初のターニングポイントになりますので重要です。

社労士試験だけではありませんが、資格試験に合格するためには教材が必要不可欠です。

そして学習スタイルです。

社労士試験の場合、大きく3パターンに分かれます。

・独学

・通学講座

・通信講座

この中から学習スタイルを選択して進めていくことになります。

 

 ① 独学は無謀

最近の社労士試験の合格率は6~7%…そう、難関国家試験です。なので完全独学で挑むのは無謀と言わざるを得ません。

初学者であれば尚更、広範囲・高い知識レベル・出題箇所などの理由から合格に必要な知識を習得するには効率が悪すぎます。

合格率からみても、100人に6,7人が合格するレベルです。このことを鑑みれば独学で対策するのは無謀でしょう。

効率よく学習して合格する!これを考えましょう。

 

 ②予備校

予備校は生の講義で学習できるため、分からない事があればすぐに質問できたり、言葉のキャッチボールが可能です。この点は大きなメリットと言えるでしょう。

一方、デメリットとしては費用の高さ、通学しないといけないという点が挙げられます。

通学の費用だと10万円超え~高いところやコースによっては20万円ほどするところもあります。

また、予備校の場所は限られているため、決められた時間にその場所(教室)にいかないといけないという点は、忙しい社会人や近くに予備校が無い方は難しい選択肢となります。

 

 ③ 通信

通信はいつでもどこでも学習が可能です。

通勤通学、仕事前後の朝晩、休憩時間、休日等、自分の休日やライフスタイル、時間に合わせて学習できるのが大きなメリットです。

また、費用面でも予備校ほど高くないため、10万円以内でも十分合格できる講座を受講することができます。

デメリットとしては予備校のように質問がすぐにできなかったり、どこが良いのか不安に感じる点などでしょう。

 

 予備校か…通信か…

独学が無謀だと考えるなら、予備校か通信のどちらかになります。

どちらもメリット・デメリットはありますが、私の経験上、仕事・プライベート・社労士試験の学習の三立を実現するためには、とにかく無理は禁物です。

社労士試験は長期戦になるため、飽きずに続けられることが大きなポイントになります。

試験本番まで無理せず長続きできる学習スタイルがベストです。

私の実体験からも、通信講座の利用をオススメします。

「自分の都合に合わせていつでもどこでも学習できる」

これは三立を実現するために重要な要素で、こういった学習方法が理想と思う方が多いでしょう。

予備校と通信を迷う方は、まずは仕事をしながら毎週決まった曜日・時間に決められた教室に通うことは可能なのか、それを検討してみましょう。

それが難しそうであれば自然と答えが見えてくるはずです。

生活全体のバランスが崩れて体調を崩すと元も子もないなので、通学は慎重に考えるほうが良いかもしれません。

 

 通信講座はどこが良い?

社労士の通信講座といってもたくさんあります。通信に決めたとはいえ、

「どこが良いのかわからない」「どのような教材か分からない」

そんな不安や疑問が出てくるでしょう。

そんなときはまず、資料請求です。通信講座を安心して受講するためには事前に講座の中身が見えていることが重要です。

当サイトでも推奨しているフォーサイトでは、資料請求をすると実際の教材の中身がよく分かる「サンプル教材」が送られてきます。講義メディアの体験版もついてきますし、最近ではeラーニングのManabunも無料で体験できるサービスがあります。

事前に講座に中身をほぼチェックすることができるので、まずは試しにしてみてください。資料請求後にしつこい勧誘等もありませんので気軽にできるかと思います。

フォーサイト公式サイトはこちら

 

 複数の大手通信講座から検討

もちろん、フォーサイト以外にもあります。

検討する際は合格実績を参考にしてみても良いでしょう。

ある程度名の知れた大手であれば問題は無いかと思います。

その中から2,3社資料請求をしてみて、自分に合ったところを選ぶのが良いでしょう。

私も5,6社資料請求した経験がありますが、電話等によるしつこい勧誘などは無かったです。

来年度の本試験まで9ヵ月を切ってます。今ならまだ資料請求をして比較検討する時間があるので、ぜひやってみてください(‘ω’)

 

効率良く試験対策するなら社労士講座フォーサイト
2022年度講座開講中!お得な割引や教材は公式へ↓↓

 

 

スポンサードリンク