本記事はプロモーションを含みます

社労士試験には「受験資格」があります。

学歴・3年度内の社労士受験・資格合格・実務経験がありますが、いずれかを満たしていれば受験することができます。

どの受験資格でも「受験資格証明書」が必要です。

私の場合は「学歴」による受験資格だったので、そのときに発行した卒業証明書等の入手方法について少し…

 




スポンサーリンク


 卒業証明書はどこで入手できる?

私の場合は以下の受験資格でした。

「学校教育法による大学、短期大学、専門職大学、専門職短期大学若しくは高等専門学校(5年制)を卒業した者又は専門職大学の前期課程を修了した者(受験資格コード01)」

この場合は以下のいずれかの提出書類が必要となり、これが受験資格証明書となります。

① 卒業証明書若しくは修了証明書又はその写し
② 卒業証書の写し
③ 学位記の写し

コピーでOKなんですが、私はこれ自体をどのように入手するのか…よく分かっていませんでした(^-^;

 

 卒業証明書の入手方法

そもそも卒業証明書なんてどこにあるのか…なんて思う方もいるでしょう。

卒業証明は大学で入手できます。

私が初めて受験したとき、この受験資格条件でしたので大学まで取りに行きました。

手数料は数百円ってところでしょうか。窓口ですぐに発行してくれました。

ただ、私のように家から取りに行ける方もいれば、家から大学が遠い…仕事が忙しくて学校に行く時間が無い…といった方もいるでしょう。

このような場合は「郵送発行」といった方法もあります。大学等が遠い場合は郵送対応してくれるかと思います。

その場合、手数料の支払いや郵送期間もあり、思っていたより時間が掛かる場合がありますので早めに取得しておきましょう。

 

 卒業証明書を郵送で申し込む場合

家から遠い等の理由で大学まで取りに行けない場合は「郵送発行」等を利用します。

郵送で卒業証明書を申請する場合は、以下のものが必要となります。

・証明書交付書

・発行手数料

・身分証明書のコピー

・返信用封筒

証明書交付書というのは学校もしくは学校の公式サイトにあるかと思うので、印刷して正確に記入します。

郵便切手で発行手数料分の金額を同封します。

身分証明書は運転免許証のほかに、マイナンバーカードやパスポートもOKです。※マイナンバー通知は身分証ではありません

返信用封筒に送付先(返信先)を記入し、郵送料金分の切手を貼り付けた状態にしておきます。

大学によって多少流れや方法に違いがあるかと思いますが、基本的にはこんな感じです。

大体申請から3日程度で発行、手数料としては200~300円くらいが一般的かと思います。

一度大学のサイトで、正しい申請方法や費用を確認しておきましょう。

 

 できれば窓口がラク

卒業証明書だけに限らずですが、大学に取りに行けるならすぐに発行してくれるので窓口をおススメします。

郵送だと日にちが掛かるので、受験申込み期限である5月末までにすべてを揃えた状態にしておく必要があります。

その他「代理人受け取り」もありますが、この点は長くなるので割愛…学校に確認を取ってください(^^;

どうしても遠くて取りに行けない場合や仕事が忙しくいけない方は、あらかじめ余裕を持って申請しておくことをおすすめします。

 

高い合格率の社労士講座フォーサイト
具体的な受講価格・教材・購入検討は公式サイトへ↓↓

 

 

スポンサードリンク