本記事はプロモーションを含みます

第54回社労士試験受験案内の請求方法郵送

※今年度よりインターネット申込みが開始されます。詳細は3月末に更新される予定です。
ここでは郵送による受験案内等の請求について解説

 

令和4年度(第54回)社会保険労務士試験の“郵送による”受験案内の請求が開始されました。

今年から請求・申込み方法が変わります。窓口での対応は廃止され、「インターネット申込」もしくは「郵送請求・申込」の方法になります。(※インターネット申込については3月下旬よりスタート)

ここでは郵送による請求方法・注意点・期限などについて解説しています。

 




スポンサーリンク


社労士試験の受験案内の請求・申込み方法が変わります※重要

今年度(令和4年)より、社労士試験の受験案内等の請求・申込方法が変わります。

これまでは「窓口へ取りに行く」もしくは「郵送」の方法でしたが、今後は「インターネット申込み」と、しばらくの間は「郵送」による請求も継続されます。

つまり、現時点では「インターネット申込」or「郵送」の2パターンです。

また、インターネット申込みの場合は受験申込書等の必要書類の請求は不要となります。

インターネット申込みの詳細については、3月末にお知らせがあるので待ちましょう。

 

 郵送による受験案内・申込書の請求について

今年度の第54回社会保険労務士試験の受験案内・受験申込書を郵送で請求・申込をする場合、返信用封筒を作成して社労士試験センターまで郵送する必要があります。

これまで行われてきた試験センター及び都道府県社会保険労務士会窓口での配布は実施されず、今後は廃止になります。

※ここ2年間は新型コロナウイルス感染症対策のため窓口での配布は行われていませんでした。

電話やFAXによる請求もできませんのでご注意ください。

 

 請求期間

請求受付期間は令和4年3月1日~5月31日までです。

しかし、現実には受験申込書への記入や支払い、必要な書類を準備しないといけないので、5月31日に請求しても申込みには間に合いません。GWも挟むので、できるだけ早めに申込を済ませておきましょう。

尚、公式では5月13日までの請求を推奨しています。

「新型コロナウイルス感染症の影響により、配送に遅れが生じる場合があるので、返信用封筒が5月13日までに試験センターへ到着するようにご用意ください 」と明記されています。

 

 受験案内・申込書の配布期間

受験案内・受験申込書の発送開始は4月中旬予定です。

具体的には、令和3年4月中旬(公示日)~5月31日までの間で発送されます。

請求は3月1日からスタートしているので、4月中旬までに請求を済ませた方は公示の翌営業日に発送されます。

公示後に請求した場合は、試験センターに到着してから2営業日後を目安に発送されます。

 

 郵送請求の際に準備するもの

以下の3点を用意します。

往信用封筒(長形3号:235×120㎜)

返信用封筒(角形2号:332×240㎜ ※A4判が折らずに入る大きさ)

切手(往信用84円、返信用140円)

 

 

 具体的な郵送請求の流れ

請求は以下の流れで行います。

 ①往信用封筒

往信用封筒に84円切手を貼り、試験センターの宛名と自分の郵便番号・住所・名前を書きます。

請求先の試験センター

〒103-8347 東京都中央区日本橋本石町 3-2-12 社会保険労務士会館 5 階
全国社会保険労務士会連合会 試験センター

その際、「受験案内請求」と赤字で記入します。

往信用なので自分の宛先を忘れないようにしましょう。

82円切手

往信用封筒

※画像は82円切手ですが、現在は84円切手です

 ②返信用封筒

返信用封筒に140円切手を貼って、あなたの住所(郵便番号も記入)と氏名を記入します。

返信用封筒

 ③投函

②の返信用封筒を折りたたんで、①の往信用封筒に入れて、投函します。

返信用封筒を往信用封筒に入れます!逆にならないように注意…

三つ折りにする

請求準備完了

まとめ

令和3年度社労士試験郵送による請求

(出典:社会保険労務士試験オフィシャルサイト)

 

 郵送請求の注意点

5月13日までに請求しましょう

◆ 受験案内・申込書は1人につき1セットまでの請求なので、紛失しないように注意を!

◆ 郵便料金(速達希望の場合の速達料金)は自己負担です

◆ 速達希望の場合はそれぞれの封筒に速達料金260円分を貼ります。※朱書きで「速達」と必ず書く

◆ 書留は取扱いなし

◆ 以下の場合は受験案内が返信されない可能性があるので注意しましょう。

・往信用封筒に「受験案内請求」と朱書きされていない
・返信用封筒が入っていない
・切手の料金不足・切手の貼り忘れ
・ 返信用封筒の大きさが角形2号(A4 判)より小さいもの

 

 受験案内が届いたら…

少し先ですが、4月中旬以降に受験案内・申込書が発送されます。

届いた際は以下の5点が揃っているか、必ず確認しましょう。

①受験案内

②受験申込書・科目免除申請書(OCRシート)

③受験手数料払込用紙(払込取扱票・振替払込請求書兼受領証・振替払込受付証明書・払込受領証の一連4票式)

④実務経験証明書(免除資格を証明する方のみ使用)

⑤受験申込用封筒

②・③には同一番号の「申込書番号」が印字されているので、この番号が一致しているかを確認します。もし番号が相違している場合は試験センターへ必ず連絡しましょう。

 申込みについて(郵送)

受験案内に記載されていますが、受験案内が届いたら必要書類を全て揃えて郵便局の郵便窓口(有人窓口)から「簡易書留郵便」で試験センターへ郵送します。

5月31日消印有効ですが早めに手続きしましょう。

※請求同様、試験センター窓口での申込受付はありません。
※必ず郵便局の郵便窓口(有人窓口)から差し出し絶対にポストへ投函しない
※手続きの際は、郵便局に備え付けの「書留・特定記録郵便物等差出票」を記入のうえ窓口に提出
※「書留・特定記録郵便物等受領証」の本人控えは大切に保管

後日、あたらめて郵送による具体的な申込み方法について解説しますが、以下の記事もご参照ください↓↓

>受験案内・申込の流れはこちらでも詳しく解説

 

 まとめ

今年度は受験案内・申込書の請求方法と申込み方法が新しくなります。

・インターネット申込の開始

・窓口での請求及び申込の廃止

ここでは郵送に関する請求方法について解説してきました。

郵送による請求・申込みを希望する場合はできるだけ早く行い、5月13日までに済ませましょう。

また、インターネット申込みについては3月末に詳しい事が分かるので、希望する方はもう少し待ちましょう。

当サイトでも分かり次第、更新をいたします。

以上、令和4年度(第54回)社労士試験 郵送による受験案内・申込書の請求についてでした。

毎年高い合格率の社労士通信講座フォーサイト
詳しい教材・割引価格・受講申込は公式へ↓↓

 

 

スポンサードリンク