本記事はプロモーションを含みます

次も社労士試験に挑戦

既に解答速報などで合否の結果が分かっていたかもしれませんが、先日の正式な合格発表で今年の社労士試験は一区切りとなりました。

見事、合格された方、おめでとうございます!

残念ながら今年の合格を逃してしまった方は、「次どうするのか!」…悩みどころかと思います。

 




スポンサーリンク


合格発表後、どうしますか??

講義教材2パターン

また来年受験するのか…

それとも合格は諦め、違ったことを始めるのか…

そろそろ決めていかないといけない時期になってきました。

一度は受験を経験し、それに向けて本気で学習を続けてきた方にとっては、社労士試験の学習の大変さがよくわかっているかと思います。

それだけに、次また目指すとなると、多くの時間を勉強に費やすことになるため、受験する勇気や心を引き締める必要があるでしょう。

ただ、辞めることも勇気が必要なことであります。

これまで学習してきたことは、結果として合格には繋がりませんでしたが、知識としてあなたのスキルアップに大きくつながったはずです。

理由はそれぞれですが、受験を諦めて次のステップに進むことも選択肢の一つです。

続けるも、辞めるも、大きな勇気が必要になってきます。

 

諦めず合格を目指す

学習・勉強方法

社労士試験は国家試験の中でも合格率は10%前後、なんなら一桁の合格率の難関資格の一つです。

そのうえ、出題範囲が広大…合格基準や救済措置が毎年変わるので、準備万端でも合格できない…なんてことが有り得る国家試験です。

また、税理士試験のようにこれまでの科目別合格も加味されないため、経験値のようなものも積めない試験です。これ、あれば良いのにと本当に思います。

次また学習しても、運悪く合格を逃すことも珍しいケースではありません。

実際に、何年も受験しているがずっと合格できない人もいます。

私が以前働いていた社労士法人の人も、ずっと受験するけど不合格…という方が何人かいました。

そう、不合格の度にネガティブになりがちです。

それでも合格を目指す方の中には、

「いつか必ず合格できる!」

「社労士試験の合格は順番待ちだから自分の回を待つ!」

と割り切って続ける方もいます。

おまじないのようですが、実際に社労士試験はそんなところがあると思います。

何年か続けていれば、必ず自分のやってきた学習内容に最もマッチするチャンスがやってくるはずです。

わずか1点!数点!で泣いた方も、いちいちショックを受けていては時間の無駄…あなただけでなく、そんな方は何人もいます。

運命と割り切って、

自分の合格の回がまわってくるまで淡々と受験を続けていくという割り切った気持ちが、ある意味心境としてはラクな気がします。

心のどこかに、諦めずに努力すれば必ず合格できる!という信じる心が、合格につながると思います。

何度も受験を繰り返している方が、知識が積み重なって賢くなっていることもあるかと思いますしね(・∀・)b

 

 

諦めることも選択肢の一つ!

一方、今年の社労士試験が不合格となり、「次も受ける気力ない…」と考えている方もいるでしょう。

また8月に向けて広大な試験範囲の学習に時間を費やすとなると、ちょっと気が引ける…遊びの時間も削られますしね(;´Д`)

もちろん、気力だけでなく、仕事や家庭環境によって次の試験を目指すのが難しい方もいるでしょう。

ただ、いずれの理由にせよ、次の試験を諦めるからといって「逃げた」という認識は持たないようにしましょう。

本気でこれまで学習を続けてきたのであれば、形として資格に残らなくても知識としては十分スキルアップに繋がっています。

特に社労士試験の学習内容は普段の生活にも密接に関わるものですし、労働関連や年金なんかも生涯かけて役立つ知識です。

忙しい時間の中で素晴らしい挑戦を続けてきたという事実はあるので、自信をもって諦めるようにしましょう。

 

次を目指す方は反省点を明確に

さて、来年度も社労士試験を目指す場合は、きちんと今回の試験内容の反省を行いましょう。

全体的に合格基準に満たなかった、ギリギリだったという科目があれば、科目全体の知識アップが必要です。

特定の科目で、わずかの点数で泣いた方は、そのわずかの点数のためにこれまで以上にその科目に集中しましょう。

どこが要因で不合格だったのか、苦手部分はどこだったのかを明確にすることで、対策する内容が個々に違ってきます。

反省を活かし、次こそ合格です!

もちろん、それにあたって多くの時間を学習時間に費やすことになるので、それなりの覚悟が必要です。

次はどのように学習を進めていこうか…

合格に近づくためにも、資格学校や通信講座の力を借りるのが近道です。

私も通信講座の力を借りました。

特にメディア講義の教材はスキマ時間を利用して学習できたので、効率良く学習を進めていけます。

ちなみに私はフォーサイトを利用しました。

他の通信講座と比べると費用もリーズナブルで、クオリティーの高い教材で学習できます。

現在お得なキャンペーンを実施中で、少しでもお得に受講したい方はお見逃しなく!

 

具体的なキャンペーン内容・購入検討はフォーサイト公式サイトへ↓↓

 

 

 

スポンサードリンク