本記事はプロモーションを含みます

社労士模擬試験ですが、すでに受験された方が多いと思います。

中には受験して終わり!という方もいるのではないでしょうか…(‘Д’)

先日もコラムでアップしましたが、社労士模試は受験して終わりではなく、受験した後の復習が重要になってきます。

ここでは直前期の社労士模試の復習について解説しています。

 




スポンサーリンク


 直前期の社労士模擬復習について

 なぜ間違えたのか原因を追究

この直前期に模試を活かすためには、復習への取り組みが重要なポイントになります。

模擬試験を受けた後は、どうしても正誤や得点、合格ラインに対してどうか…という点が気になりますが、

間違えた問題に対して「なぜ間違えたのか」の振り返りを行うことで、直前対策としての効果を高めることができるかと思います。

間違えた原因が、

・知識不足

・そもそも知らなかった

・覚え間違いをしていた

それぞれ間違えた原因によって復習方法が異なるので、なぜ間違えたかという原因は重要な要素になってきます。

弱点を克服する対策にもつながるので、ぜひ原因を確認しておきましょう。

 難易度は必ず確認する

あとは間違えた各設問の難易度も要チェックです。

概ねですが、正答率が30%以上であれば、確実に正答できるように復習しておく必要があります。

一方、正答率が30%未満であれば軽く見直す程度でOK

正答率が極めて低い問題奇問・難問で時間稼ぎや満点防止のための問題の可能性が高いので、深く復習する必要はありません。

きちんと得点すべき問題について復習できるように、復習自体もメリハリを付けましょう。

〇 正答率30%以上 がっつり深く復習

△ 正答率30%未満 かるく復習

× 正答率数% さらっと読む程度でOKかと

 

 できれば一度解き直しを

あと、少し面倒ではありますが、模擬試験を再度解き直すのも直前対策の一つです。たまたま正解した問題も含まれていると思うので、できれば復習と合わせて行うことをオススメします。

ですが、一度解き直すとなると時間と労力が必要になります。そこまで時間が取れない場合は苦手と感じた問題や科目、分野を中心に解き直しをすると良いでしょう。

とにかく、間違えた問題プラスαの復習を心掛けましょう。

 答練のベースは過去問で

模擬試験ですが、当サイトでも言ってますがあくまで予想された問題です。

ベースとなる答練はこれまで解説した通り、過去問演習をお勧めします。

ですが、模擬試験の復習のメリットとしては、最新の法改正が組み込まれていたり、対策が難しい一般常識の対策に効果があると考えています。

少し、面倒だなぁと感じる方も多いですが、模擬試験の直前対策の復習も、試験本番前に取り入れてみてください。

確保できる時間は個々に違いますが、1日あれば十分できる範囲かと思います。

 

フォーサイト模試講座では2種類を受験でき、本試験を見据えた学習の軌道修正を行うことができます。理解度の確認と試験対応力の鍛錬も行うことができ、出題傾向を体感することで余裕を持って本番の試験に臨むことができるようになります。詳しくは公式サイトでチェック↓↓

 

スポンサードリンク