本記事はプロモーションを含みます
令和7年度(第57回)社労士試験のインターネット申込み専用サイトで、マイページの登録の受付が開始されました。
※昨年受験された方も再登録が必要です。
受験申込みは4月中旬開始予定ですが、開始後スムーズに手続きできるよう、今のうちにマイページ登録を済ませておきましょう。
ここではマイページ登録の流れを解説しています。
スポンサーリンク
インターネット申込(マイページ登録の流れ)
2025年4月1日(火)よりマイページ登録ができるようになりました。
尚、受験申込みは4月中旬以降となります。
アカウント登録(仮登録)
受験者マイページのURLにアクセス↓
>https://ijuken.com/prod/user/sharosi/public/
「初めての方」をクリック
※昨年(令和6年度”第56回”試験)に受験した方も再度マイページ登録が必要です。
「個人情報の取扱いについて」を確認し「同意する」にチェックを入れて「次へ」をクリック
メールアドレスの登録に進むので、アドレスを入力して「登録する」をクリック
※昨年と同じメールアドレスでも登録可能。
※PC・スマホのアドレスのみ使用可能
※ドメイン【@cbt-s.com】の受信許可設定(それでも届かない場合は迷惑メールフォルダを確認)
※重複して登録しないように注意
これで仮登録完了です。登録したメールアドレスにメールが届くので、この画面は閉じてOKです。
アカウント作成(本登録)
入力したメールアドレスに全国社会保険労務士連合会から本登録のURLが記載されたメールが届くので、開いてURLをクリック
マイページのアカウント作成に入ります。
正しく入力されると、右側に緑色のチェックマークが入ります。※すべて必須項目
昨年登録した方は、同じID、パスワードでも登録できます。
【外字届の有無】について:名前に外字(JIS第1・第2水準以外)が含まれている場合、合格証書の表記に外字を希望する場合は「外字届の有無」で「あり」を選択します。
【主催者からのお知らせ】について:重要な試験情報を早く知ることができるので、できれば「希望する」をお勧めします。
すべて入力できたら「確認画面へ」をクリック、内容に間違いが無ければ「登録する」をクリックして完了です。
登録したメールアドレスにマイページ作成完了のメールが届きます。
マイページログイン
「ログイン画面へ」をクリック
マイページにログインID・パスワードを入力してログインします。
マイページ画面に移行すればログイン成功です。
IDやパスワードは忘れないようにしておきましょう。
受験申込み開始まで準備しておくこと
受験申込みは4月中旬より開始される予定です。
それまでに上記で解説した「マイページ登録」、顔写真・受験資格証明書・その他必要書類のデータファイルを準備しておきましょう。
ファイル形式や容量等は以下の通り
<出典:社労士試験オフィシャルサイト>
データファイルはPCに保存しておくと便利です。
一番簡単な方法はスマホ撮影してパソコンに送って保存します。その他、プリンター等でスキャンする方法もあります。
【必須】
・顔写真
・受験資格証明書
【必要に応じて】
・免除資格証明書
・実務経験証明書
・専修学校修了者受験資格証明書
・特別措置申請書
・社会保険労務士試験 合格証書用 外字届(インターネット申込用)
※上記の各種様式は社労士試験オフィシャルサイトからダウンロード可能>https://www.sharosi-siken.or.jp/downloads/
必要な提出書類のデータファイルは個々によって異なりますので、以下も参考にしてください。
必要なデータファイルの準備についてはこちらでも詳しく
>③必要なデータファイルを準備(顔写真・証明書類等)
受験申込みがスムーズに行えるよう、事前に準備しておきます。
特に受験資格証明書は取得に時間が掛かる場合があります。
4月中に受験申込みを済ませ、学習に集中できるようにしましょう。
当サイトで推奨「社労士講座フォーサイト」
詳しい価格・教材・申込は公式へ↓↓